• HOME
  • レビュー
  • 2023年3月最新のAndroidスマホ用急速充電器人気おすすめ10選

2023年3月最新のAndroidスマホ用急速充電器人気おすすめ10選

今や生活必需品である「スマートフォン」。

「一日の終りに充電する人」「出かける前に充電する人」など様々ですが、皆さん毎日充電をしますよね。

そこで今回は、【android版】急速充電器の選び方を紹介します。
「どれを選んだら良いのかわからない」という方向けに、おすすめの充電器を10個厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。

【android】急速充電器の選び方

androidの急速充電器の選び方は、以下の4つに注意しましょう。

【androidの急速充電器は、以下の4つを確認】

  1. コネクタ規格
  2. ポート数
  3. PSEマークがあるか
  4. サイズや形状

1.androidのコネクタ規格は2種類

androidのコネクタは、「USB-TypeC」・「USB-TypeB」の2種類

ここ2年ほどで発売されたスマホは、「USB-TypeC」のものが多いです。
「USB-TypeB」は上下で形が違い、差し込むときに都度方向の確認が必要でしたが、「USB-TypeC」は上下関係なく差せるので便利です。

「USB-TypeB」


USB-TypeBは、上下で形が違うのが特徴です。

差し込む向きを間違えてしまうと、充電端子の故障につながるため、注意しましょう。

「USB-TypeC」

USB-TypeCは、楕円形の形をしています。
充電の際、上下を確認することなく差し込めるので、便利です。

最近販売されたandroidスマートフォンの多くがUSB-TypeCを採用しています。

2.ポート数をチェック

同時に何台も充電したい場合、複数のポート(充電口)があるアダプタを選びましょう。

出張時や旅行先でPCやスマホ・タブレットと複数デバイスを持ち運ぶ際、1つのアダプタで充電できるので荷物が減り、便利です。

3.PSEマークで安全性を確認

出典:https://www.jqa.jp/service_list/safety/service/mandatory/pse/

PSEマークとは、電気製品の中で安全性を満たした製品につく表示のこと。
このPSEマークがついていない製品の場合、発火やスマホの故障が起こる可能性があります。

多少高価でもPSEマークの付いた製品を選ぶようにしましょう。

4.利用シーンに合わせてサイズや形状をチェック

持ち運びするのであれば、なくべく小さなサイズや軽量なものを選びましょう。

一方自宅でしか使わず、複数端末を充電したい場合は、多少サイズが大きくても複数ポートがあるものや、アンペアの大きいものを選びたいですね。

android充電器 おすすめ2選【TypeB】

USB-TypeBのおすすめ充電器は以下の2つです。

KYOHAYA USB2ポート 2台同時急速充電器 2.4A

ケーブルと薄型のアダプタのセット。

接続された機器を自動判別し、最適な電流を流してくれるため、2台同時でも素早い充電が可能です。

microUSB CUBE型 急速充電 1.0m 1.8A出力

アダプタとケーブル一体型の充電器。
コンパクトなキューブ型のアダプタで、持ち運びが便利です。

ケーブルの長さはゆとりのある1mを採用。

android充電器 おすすめ4選【TypeC】

最近のandroid機種では主流になっている、USB-TypeCのおすすめアダプタは以下の4つです。

NovaPort TRIO 65W

3ポート、65Wの高出力でありながら、卵1個とほぼ同じサイズを実現。

超コンパクトなので、持ち運びはもちろん、コンセント周りがすっきり使えます。

Baseus PD 充電器 65W USB 電源タップ

これ1つあれば、ほぼ全てのケーブルに対応。

持ち運びには向かないサイズ感ですが、家で様々なデバイスを同時に充電したい方にオススメです。

Anker PowerPort III Nano 20W

他の20W出力の充電器より約3倍のスピードで充電可能
安心できるAnker製というところが高ポイントです。

朝出かける前に充電する習慣のある方には、ぴったりですよ。

業界新設計初 20W PD 充電器 type-c + usb

急速充電対応アダプタながら、モバイルバッテリーとしても使えるすぐれもの
スマホの充電と同時にモバイルバッテリーとしての充電もしてくれて便利です。

モバイルバッテリ−の容量は、5,000mAhと大容量なので、スマホを丸1回充電できる容量を備えています。

android充電器 おすすめ4選【Qi(ワイヤレス)充電】

ここからは、ワイヤレス充電のおすすめを4つ紹介します。ケーブルからの充電より速度は落ちますが、置くだけで充電できるのは便利ですよね。

NANAMI ワイヤレス急速充電器

スマホを立て掛けて充電できる、ワイヤレス充電器。

充電の状況によって、ランプの色が変わってお知らせしてくれます。

NANAMI ワイヤレス充電器

スマホを置く表面部分がマット素材なので、「通知の振動でズレてしまい充電できていなかった・・」ということがありません

ケースを付けたまま充電できて、便利です。

Anker PowerWave 10 Pad

少し厚みがある手帳型のケースでも付けたまま充電できるので、便利

充電のたびにケースを外すのは手間なので、助かりますね。

JAPAN AVE.(ジャパンアベニュー) Qi対応 自動開閉

車によく乗る方にオススメしたい、車載ホルダー式のワイヤレス充電器。

15Wの出力で、高速な充電に対応しています。

まとめ

今回は、androidの急速充電器の選び方とおすすめの充電器を紹介してきました。
ご自身の利用シーンや目的別に充電器を選択できれば、毎日のスマホライフが快適になりますね。

ぜひ今回の内容を参考に、ご自身にぴったりなandroid充電器を探してみてはいかがでしょうか。

関連記事