• HOME
  • 未分類
  • スマホを無くした場合の探し方&見つかる方法(iPhone・android)

スマホを無くした場合の探し方&見つかる方法(iPhone・android)

「あれ、スマホどこに置いたかな」「さっきまであったのに、スマホが見当たらない」という経験はありませんか。
いつも手元にあるスマホが、突然無くなってしまうと、不安ですよね。

そこで今回は、スマホを紛失してしまった場合の位置情報検索方法とそもそも紛失を防ぐグッズを解説します。

万が一の紛失に備えて、ぜひ最後までチェックしてみてください。

スマホを無くした場合の探し方

万が一スマホを紛失してしまった場合でも、友人や家族にスマホを借りたり、ご自宅のPCで位置情報を検索することが出来ます。

Androidの場合:「デバイスを探す」で位置情報検索

Android端末は、事前の準備が終わっている場合「デバイスを探す」で、紛失してしまったスマホの位置情報を検索することが出来ます。

また、紛失したスマホから音を出すことや第三者に利用されないように遠隔でロックをかけたり、スマホのデータを初期化することも可能です。

【デバイスを探すを利用する前の準備】

    • 「デバイスを探す」をONにする
    • スマホの位置情報をONにする
    • Google Playでの表示をONにする
    • 2段階認証プロセスのバックアップを有効にする
    • スマホのGoogleアカウントとパスワードを確認しておく

デバイスを探すをONにする

スマホの設定▶セキュリティ▶セキュリティと現在地情報▶デバイスを探すをON

スマホの位置情報をONにする

スマホの設定▶位置情報▶位置情報ON

Google Playでの表示をONにする

http://play.google.com/settingsにアクセス▶表示で利用中のスマホを選択

グーグルアカウントをスマホで作っている場合は、殆どが自動でONになっているはずです。

2段階認証プロセスのバックアップを有効にする

Googleアカウントを管理▶セキュリティ▶2段階認証プロセスをON▶バックアップ用電話番号を入力

スマホのGoogleアカウントとパスワードを確認しておく

「デバイスを探す」でスマホの位置を確認する方法

【スマホの位置情報を検索する方法】

  1. https://www.google.com/android/findにアクセス
  2. 紛失したスマホで利用していたGoogleアカウントにログイン
  3. 紛失したスマホに通知が行く
  4. マップに紛失したスマホの位置情報が表示される

「デバイスを探す」でスマホから音を出す方法

【紛失したスマホから音を出す方法】

紛失したスマホで設定されていた着信音を、最大音量で5分間鳴らすことが出来る機能です。
「おおよその紛失場所は解っているが、見つからない」という場合に便利な機能。

鳴らした音は、https://www.google.com/android/find上にある「着信音を停止」を押すか、見つかったスマホの電源ボタンを押すと止めることができます。

「デバイスを探す」で紛失したスマホを遠隔ロックする方法

【紛失したスマホを遠隔ロックする方法】

「スマホの紛失場所が解ったが、すぐに取りに行けない場合」は、紛失したスマホをロック出来ます。第三者にご自身の大切な情報を見られないように、遠隔でロックをかけられるのは、嬉しいですね。

また、紛失したスマホの中のデータを初期化することも可能です。

https://www.google.com/android/find上にある「デバイスデータを消去」を押すことで、完全にデータ消去出来ます。
ただし、SDカードにデータが入っている場合は、SDカード内のデータを消すことは出来ません。

iPhoneの場合:「探す」で位置情報検索

出典:Apple

iPhoneの場合も、「探す」から紛失したApple端末を探すことが出来ます

また、Androidスマホと同じく、紛失したiPhoneから音を鳴らすことやiPhone上のデータを初期化することも可能です。

【デバイスを探すを利用する前の準備】

  1. iPhoneの設定画面を開く
  2. 自分の名前を押す
  3. iPhoneを探すをONにする
  4. ”探す”ネットワーク、最後の位置情報を送信をONにする
  5. AppleID、パスワードを確認しておく

iPHoneの設定画面を開く

出典:Apple

自分の名前を押す

iPhoneを探すをONにする

”探す”ネットワーク、最後の位置情報送信をONにする

AppleID、パスワードを確認しておく

「探す」でスマホの位置を確認する方法

出典:Apple

【スマホの位置情報を検索する方法】

  1. https://www.icloud.com/findにアクセス
  2. サインインを押す
  3. 紛失したスマホで利用していたAppleIDでログイン
  4. iPhoneを探すを押す
  5. 2ファクタ認証が表示された場合は、もう一度iPhoneを探すを押す
  6. すべてのデバイスを押して、探したいiPhoneを選択
  7. マップ上に位置情報が表示される

「探す」でスマホから音を出す方法

出典:Apple

【紛失したスマホから音を出す方法】

  1. https://www.icloud.com/findにアクセス
  2. サインインを押す
  3. 紛失したスマホで利用していたAppleIDでログイン
  4. iPhoneを探すを押す
  5. 2ファクタ認証が表示された場合は、もう一度iPhoneを探すを押す
  6. すべてのデバイスを押して、探したいiPhoneを選択
  7. サウンドを再生を押す

Android同様、紛失したiPhoneから音を鳴らすことができます。

もしiPhoneの設定がマナーモードになっている場合でも、きちんと音が鳴るのでご安心ください。

「探す」でiPhoneのデータを初期化する方法

出典:Apple

【紛失したiPhoneのデータを初期化する方法】

  1. https://www.icloud.com/findにアクセス
  2. サインインを押す
  3. 紛失したスマホで利用していたAppleIDでログイン
  4. iPhoneを探すを押す
  5. 2ファクタ認証が表示された場合は、もう一度iPhoneを探すを押す
  6. すべてのデバイスを押して、探したいiPhoneを選択
  7. iPhoneを消去を押す

iPhoneの場合も紛失したiPhone内のデータを遠隔で消去することができます。
また、紛失モードをONにすれば、拾った方へメッセージを表示させておくことも可能です。

大手キャリアと契約中ならお客様センターに電話

出典:ソフトバンク

「事前の準備をしていないまま紛失してしまった」「GoogleアカウントやAppleIDが解らない」という場合は、お客様センターに電話し、位置情報を検索してもらうという手もあります。

ドコモ・au・ソフトバンクの大手と契約している方は、お客様センターでおおよその位置を検索してもらうことが出来ます

ただし、スマホの補償に入っていない場合は有料、もしくは検索不可の場合が多いようです。

各社お客様センターの番号
ドコモ ドコモ携帯から:151

一般電話から:0120-524-360

au au携帯から:157

一般電話から:0077-7-111

ソフトバンク ソフトバンク携帯から:157

一般電話から:0800-919-0157

【スマホ紛失時に探せる】おすすめスマートタグ2選

万が一、スマホを紛失してしまった際、位置情報や音・光などで場所を教えてくれる「スマートタグ」。
ストラップとしてスマホにつけておけば、簡単にスマホの居場所を探すことが出来ます。

Keyfinder

アマゾンで評判のスマートタグ。受信機(本体)とBluetoothで簡単にペアリングができます
スマホに付けた色のリモコンボタンを押せば、タグが光って場所を教えてくれるという仕組み。

家の中や庭などでスマホを紛失した場合に役立ちます。

TILEメイト

アレクサやGoogle Homeといったスマートスピーカーと連携ができ、スマートスピーカーに呼びかけてスマホを探すことが可能。

また、TILEの真ん中をダブルクリックするだけで、スマホから音が出て、居場所をお知らせしてくれる逆探知機能があります。

【スマホ紛失前に備える】おすすめスマートタグ

そもそも「スマホの紛失を防ぐ」スマートタグをご紹介します。

リーベックス 離れるとアラーム

こちらも、置き忘れ対策に便利なタグ。3~5mの範囲、7~12mの範囲の2つの設定が可能

設定した範囲を離れた場合、アラームとバイブ鳴って、置き忘れを知らせてくれます。

まとめ

ここまで、スマホを紛失してしまった場合の対処方法を解説してきました。

事前準備とアカウント情報があれば、マップ上で位置情報検索ができることがわかりましたね。

また、「もっと手軽に探したい」「そもそも置き忘れを防止したい」という方は、スマホにスマートタグを付けるようにしましょう。

スマホを紛失してしまうと、かなり不安ですし、不便です。
ぜひ今回の内容を参考に、スマホの紛失対策をしてみてくださいね。

関連記事