• HOME
  • レビュー
  • QTモバイルのメリット・デメリットを他社比較で携帯ショップ店員が解説

QTモバイルのメリット・デメリットを他社比較で携帯ショップ店員が解説

「QTモバイルって言う格安SIMを聞いたんだけど、お得なの?」とお考えではないでしょうか。

そこで今回は、携帯ショップ店員である私が、QTモバイルについて他社比較も交え、詳しく解説していきます。

今回の内容をチェックしていただければ、「QTモバイルとはどんな会社なのか」「どんな人がお得で料金は他社と比較してお得なのか」がよくわかります。

ぜひ最後までチェックしていただき、「QTモバイルは自分に合っているのか」を確認してみてください。

QTモバイルとは?

出典:QTモバイル

QTモバイルとは、福岡県に本社を置く、九州電力グループの「QTnet」が運営する格安SIM

ドコモ・au・ソフトバンクの3つのプランが用意されており、現在ご利用中のスマホや、電波の入り具合に合わせてプランを選択できるのがメリットです。

また、九州電力とのセット割りや、BBIQとのセット割が用意されています。契約や実際の使用は、他の格安SIM同様全国で可能ですが、九州地方にお住まいの方向けの割引のため、かなり地域密着型の格安SIM会社と言えるでしょう。

QTモバイルの料金プラン

QTモバイルの料金プランは、選択する回線によって月額料金に差があります。

ドコモ・au回線

データ容量 九州電力+BBIQ利用 BBIQを利用 九州電力を利用 通常料金
2GB 880円 990円 990円 1,100円
4GB 1,210円 1,320円 1,430円 1,540円
6GB 1,430円 1,540円 1,650円 1,760円
10GB 1,650円 1,760円 1,870円 1,980円
20GB 1,870円 1,980円 2,090円 2,200円
30GB 2,970円 3,080円 3,190円 3,300円

ソフトバンク回線

カッコ書き料金は、契約後7ヶ月目以降の月額料金です。

データ容量 九州電力+BBIQ利用 BBIQを利用 九州電力を利用 通常料金
1GB 1,034円(1,650円) 1,144円(1,760円) 1,144円(1,760円) 1,254円(1,870円)
3GB 1,034円(1,650円) 1,144円(1,760円) 1,144円(1,870円) 1,364円(1,980円)
6GB 1,804円(2,420円) 1,914円(2,530円) 2,024円(2,620円) 2,134円(2,750円)
10GB 2,904円(3,520円) 3,014円(3,630円) 3,124円(3,740円) 3,234円(3,850円)
20GB 5,049円(5,280円) 5,159円(5,390円) 5,269円(5,500円) 5,379円(5,610円)
30GB 7,249円(7,480円) 7,359円(7,590円) 7,469円(7,700円) 7,579円(7,810円)

データ専用プラン

ソフトバンク回線のカッコ書き料金は、契約後7ヶ月目以降の月額料金です。

データ容量 ドコモ・au回線 ソフトバンク回線
1GB 770円(880円)
2GB 770円
3GB 880円(990円)
4GB 990円
6GB 1,430円 1,540円(1,705円)
10GB 1,650円 2,640円(2,805円)
20GB 1,870円 4,400円(4,620円)
30GB 2,970円 6,600円(6,820円)

QTモバイルはこんな人におすすめ

【QTモバイルがおすすめな方】

  • 九州地方にお住まいの方
  • 店舗サポートを受けたい方(九州にお住まいの方限定)
  • 端末保証が欲しい方
  • 細かく料金プランを選びたい方

月額料金の割引きが、九州電力やBBIQとのセット割なので、やはり九州地方にお住まいの方のメリットが多い格安SIMです。

実店舗があるのは九州のみですが、契約はもちろん、設定サポートやアフターフォローまで実店舗で受けることが出来ます

対面でフォローをしてもらえる格安SIM会社はほとんど無いので、スマホに苦手意識があり、九州にお住まいの方に特にオススメです。

QTモバイルのメリット

【QTモバイルのメリット】

  • 九州電力やBBIQとのセット割がある
  • 店舗サポートを受けられる(九州にお住まいの方限定)
  • 端末保証が付いてくる
  • 3キャリアとも回線が用意されている

九州電力やBBIQとのセット割がある

出典:QTモバイル

QTモバイルでは、九州電力とBBIQのセット割が用意されています

QTモバイルと九州電力を使っている方は、月額110円の割引。QTモバイルとBBIQを使っている方は、月額220円の割引。両方使っている方は、最大月額330円引きとなり、お得です。

セット割引は期間限定のものではなく、永年スマホの月額料金が安くなります。家族でまとめてQTモバイルを利用する際は、同一住所であれば同様の割引が受けられるので、スマホ料金の負担を減らすことが出来ますよ。

店舗サポートを受けられる(九州にお住まいの方限定)

QTモバイルは、格安SIMの中では珍しい店舗を構えた会社です。ただし、QTモバイルのショップは福岡県に4店舗、他の九州地方の各県に1店舗のみと全国にあるわけではありません。

QTショップでは、新規受付や機種の変更はもちろん、設定のサポートまでしているとのこと。九州にお住まいで、「スマホの料金を抑えたいが、設定や契約がWebでは不安」という方にはぴったりの格安SIM会社と言えるでしょう。

端末保証が付いてくる

出典:QTモバイル

QTモバイルでは、月額の負担が0円で端末保証が付いてきます。申し込み手続きは不要で、他社で購入した端末であっても保証してくれるという太っ腹なサービスです。

保証内容は以下の通り。無料でこれだけの保証が受けられる格安SIM会社はかなり珍しいです。

ただし、契約後30日以内は利用不可であること。1年間で2回までの利用という制限がある点には注意しましょう。

補償上限額 自己負担額
修理 15,000円 3,000円
交換 7,500円 3,000円

また、月額550円支払えば「端末補償サービス(ワイド)」に加入することができます

こちらは、最大5台まで端末を登録でき、更に手厚い補償が受けられるというものです。

端末補償サービス(ワイド)に加入した場合の補償内容は以下の通り。

補償上限額 自己負担額
修理 40,000円 0円
交換 40,000円 1回目:4,400円

2回目:8,800円

3キャリアとも回線が用意されている

QTモバイルでは、ドコモ・au・ソフトバンクの全ての回線が用意されています

通常大手3大キャリアで契約したスマホには、SIMロック解除がかかっていることが多いです。しかし、スマホの購入元の回線を選べば、SIMロックの解除をする必要なく使用できます。

ただし、ソフトバンク回線を選ぶ場合は、7ヶ月目以降の料金が上がることや月額料金が高く設定されているので、ドコモ・au回線を選択するのが良いでしょう。

QTモバイルのデメリット

【QTモバイルのデメリット】

    • 割引が九州在住の方に特化
    • 店舗サポートを受けられるのは、九州にお住まいの方限定
    • 選択する回線で料金が違う
    • 1年以内の解約は解約金が発生

割引が九州在住の方に特化

QTモバイルで用意されている割引は、九州電力利用者とBBIQ利用者のみ。どちらも九州にお住まいの方以外はセット割を受けられないので、割高になってしまいます。

店舗サポートを受けられるのは、九州にお住まいの方限定

QTモバイルの店舗は、九州地方にしかありません。全国どこにお住まいの方でも契約はできますが、店舗でのサポートをメインに考えている方は、注意しましょう。

選択する回線で料金が違う

QTモバイルでは、ドコモ・au回線とソフトバンク回線で月額料金が変わりますソフトバンク回線の方が割高なるので、ドコモ・au回線を選択するほうが良いでしょう。

また、ソフトバンク回線はAndroidの動作確認を行っていないため、基本的にAndroidでは使用不可となっています。iPhone使用者でソフトバンク回線を考えている方は、別の格安SIMを検討したほうが賢明です。

1年以内の解約は解約金が発生

QTモバイルでは、契約後1年以内の解約は、解約料が発生します解約料は、(12ヶ月-利用月数)×1,100円となっているので、注意しましょう。

また、解約はWebでは出来ず、お客様センターでの受付のみという点にも注意が必要です。

【QTモバイルお客様センター】
0120-286-080(9:00~20:00まで)

他社格安SIMとの比較

ここからは、代表的な格安SIM会社との比較をしていきます。

楽天モバイル

出典:楽天モバイル

楽天モバイルのメリットは、ワンプランで分かりやすく、専用アプリでの通話料金が0円なところ。

専用の「楽天Link」から発信するという手間はありますが、通話をよくかける方には嬉しいポイントです。

楽天モバイル QTモバイル(ドコモ・au回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金】

QTモバイル(ソフトバンク回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金で、7ヶ月目以降の料金】

1GB 1,078円 880円 1,650円
2GB 1,078円 880円 1,650円
3GB 1,078円 1,210円 1,650円
4GB 2,178円 1,210円 2,420円
6GB 2,178円 1,430円 2,420円
10GB 2,178円 1,650円 3,520円
20GB 2,178円 1,870円 5,280円
30GB 3,278円(無制限) 2,970円 7,480円

 

UQモバイル

出典:UQモバイル

UQモバイルは、全国のauショップ・austyle・UQスポットで契約やサポートを受けられる格安SIM
auでんきや指定の固定回線の契約で「自宅セット割」を受けられ、料金がお得になります。

また、60歳以上の方はカケホーダイが1,100円割引になる特典があるのも嬉しいポイントですね。

UQモバイル

【自宅セット割適用時の料金】

QTモバイル(ドコモ・au回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金】

QTモバイル(ソフトバンク回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金で、7ヶ月目以降の料金】

1GB 880円 1,650円
2GB 880円 1,650円
3GB 990円 1,210円 1,650円
4GB 1,210円 2,420円
6GB 1,430円 2,420円
10GB 2,090円(15GB) 1,650円 3,520円
20GB 1,870円 5,280円
30GB 2,970円(25GB) 2,970円 7,480円

 

Y!モバイル

出典:Y!モバイル

Y!モバイルは、全国のY!モバイルショップで対面サポートが受けられる格安SIM会社。

単身で契約する分には割高ですが、家族とセットで加入するとUQモバイルとほぼ同じ料金になります。
家族全員で携帯会社をまとめたい方は、検討してみるといいでしょう。

Y!モバイル QTモバイル(ドコモ・au回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金】

QTモバイル(ソフトバンク回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金で、7ヶ月目以降の料金】

1GB 880円 1,650円
2GB 880円 1,650円
3GB 2,178円 1,210円 1,650円
4GB 1,210円 2,420円
6GB 1,430円 2,420円
10GB 3,278円(15GB) 1,650円 3,520円
20GB 1,870円 5,280円
30GB 4,158円(25GB) 2,970円 7,480円

 

LINEMO

出典:LINEMO

LINEMOは、ソフトバンク回線を使用した格安SIM。店舗でのサポートはなく、Webのみの受付です。

3GBもしくは20GBの2つのプランの用意しかなく、セット割のような複雑さもありません。
iPhone使用中で、ソフトバンク回線がいいという方は、検討してみるといいでしょう。

LINEMO QTモバイル(ドコモ・au回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金】

QTモバイル(ソフトバンク回線)

【九州電力+BBIQセット時の料金で、7ヶ月目以降の料金】

1GB 880円 1,650円
2GB 880円 1,650円
3GB 990円 1,210円 1,650円
4GB 1,210円 2,420円
6GB 1,430円 2,420円
10GB 1,650円 3,520円
20GB 2,728円 1,870円 5,280円
30GB 2,970円 7,480円

QTモバイルの口コミ

通信速度はちょっと遅めですが、許容範囲内という声がみられました。

 

まとめ:QTモバイルは九州在住なら検討の余地あり

出典:QTモバイル

ここまで、QTモバイルとはどんな格安SIM会社なのか。特徴やメリット・デメリットを解説してきました。

【QTモバイルのメリット】

  • 九州電力やBBIQとのセット割がある
  • 店舗サポートを受けられる(九州にお住まいの方限定)
  • 端末保証が付いてくる
  • 3キャリアとも回線が用意されている

【QTモバイルのデメリット】

    • 割引が九州在住の方に特化
    • 店舗サポートを受けられるのは、九州にお住まいの方限定
    • 選択する回線で料金が違う
    • 1年以内の解約は解約金が発生

九州地方に特化し、店舗サポートや端末補償が無料で受けられるというQTモバイル
住んでいる地域は限定されてしまいますが、九州在住者にとってはかなり嬉しい格安SIMです。

九州にお住まいかつ店舗でのサポートを受けたいという方は、QTモバイルを検討してみると良いでしょう。

ぜひ今回の内容を参考に、ご自身に合った格安SIMを見つけてみて下さいね。

関連記事