
iPhone 14 Plusは買うべき?過去機種とどれ位差があるのかプロが解説
iPhone14/14 Pro/14 Pro Maxが発売されたのが、2022年9月16日。その後少し遅れて2022年10月7日にiPhone14 Plusが発売されました。
iPhone14 Plusの発売は「大画面のiPhoneが欲しい」と思っていた方にとって、朗報だったのではないでしょうか。
そこで今回は、iPhone14 Plusの各社価格の比較やスペックの紹介はもちろんのこと、前モデルであるiPhone13との比較もしていきます。
Appleで値下げされたiPhone13とiPhone14 Plusの購入を迷っている方や、新モデルであるiPhone14 Plusについて詳しく知りたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
iPhone14 PlusとiPhone 13の価格差
出典:Apple
Apple | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | ||
iPhone14 Plus | 128GB | 134,800円 | 158,180円 | 158,490円 | 158,400円 | 148,800円 |
256GB | 149,800円 | 179,520円 | 179,850円 | 179,280円 | 164,800円 | |
512GB | 179,800円 | 220,330円 | 220,355円 | 220,320円 | 197,800円 | |
iPhone13 | 128GB | 107,800円 | 138,380円 | 137,295円 | 138,240円 | 123,800円 |
256GB | 122,800円 | 158,180円 | 154,770円 | 155,520円 | 139,800円 | |
512GB | 152,800円 | 199,430円 | 189,590円 | 190,800円 | 171,800円 |
iPhone14シリーズの販売価格
Apple | ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | ||
iPhone14 Plus | 128GB | 134,800円 | 158,180円 | 158,490円 | 158,400円 | 148,800円 |
256GB | 149,800円 | 179,520円 | 179,850円 | 179,280円 | 164,800円 | |
512GB | 179,800円 | 220,330円 | 220,355円 | 220,320円 | 197,800円 | |
iPhone14 | 128GB | 119,800円 | 138,930円 | 140,640円 | 140,400円 | 131,800円 |
256GB | 134,800円 | 161,480円 | 161,770円 | 161,280円 | 148,800円 | |
512GB | 164,800円 | 201,740円 | 201,925円 | 201,600円 | 181,800円 | |
iPhone14 Pro | 128GB | 149,800円 | 174,130円 | 175,860円 | 175,680円 | 164,800円 |
256GB | 164,800円 | 198,880円 | 201,925円 | 201,600円 | 181,800円 | |
512GB | 194,800円 | 238,480円 | 238,555円 | 238,320円 | 214,800円 | |
1TB | 224,800円 | 275,220円 | 275,415円 | 275,040円 | 247,800円 | |
iPhone14 Pro Max | 128GB | 164,800円 | 201,850円 | 201,925円 | 201,600円 | 181,800円 |
256GB | 179,800円 | 220,330円 | 220,355円 | 220,320円 | 197,800円 | |
512GB | 209,800円 | 257,070円 | 257,100円 | 257,040円 | 230,800円 | |
1TB | 239,800円 | 289,300円 | 293,845円 | 281,520円 | 263,800円 |
iPhone14 PlusとiPhone 13の実質販売価格
大手携帯4社から購入すると、カーローンでよくある「残価設定型」の分割購入ができます。
各社とも、48回の分割をし、25ヶ月目以降に機種を返却すれば、残りの機種代金は支払いが免除されるという仕組みです。
以下の表は、24ヶ月目で機種を返却した時に実質いくらになるのかをまとめたものになります。
ドコモ | au | ソフトバンク | 楽天モバイル | ||
iPhone14 Plus | 128GB | 79,220円 | 80,730円 | 79,200円 | 74,400円 |
256GB | 90,000円 | 91,770円 | 89,640円 | 82,392円 | |
512GB | 111,250円 | 112,355円 | 110,160円 | 98,880円 | |
iPhone13 | 128GB | 69,740円 | 74,175円 | 69,120円 | 58,896円 |
256GB | 82,940円 | 83,490円 | 77,760円 | 66,384円 | |
512GB | 103,070円 | 102,350円 | 95,400円 | 81,384円 |
iPhone14 PlusとiPhone 13のスペック比較
出典:楽天モバイル
iPhone14 Plus | iPhone13 | |
画面サイズ | 約6.1インチ | 約6.7インチ |
本体サイズ | 縦160.8mm×横78.1mm×厚み7.80mm | 縦146.7mm×横71.5mm×厚み7.65mm |
チップ(CPU) | A15 Bionic | A15 Bionic |
コア(RAM) | 5GB | 4GB |
容量(ROM) |
|
|
カメラ | 広角:約1,200万画素
超広角:約1,200万画素 |
広角:約1,200万画素
超広角:約1,200万画素 |
インカメラ | 約1,200万画素 | 約1,200万画素 |
カラー |
|
|
生体認証 | Face ID(顔認証) | Face ID(顔認証) |
防水/防塵 | IP68 | IP68 |
iPhone14 PlusとiPhone 13はディスプレイの大きさが6.7インチと6.1インチと14 Plusのほうが大きい他、大きく4つの違いがあります。
【iPhone14 Plus/iPhone 13の違い】
- カメラセンサーの進化
- アクションモードの搭載(動画)
- 衝突事故検知機能の追加
- 衛生通信の対応(日本では提供時期未定)
iPhone14 PlusとiPhone 13の大きな違いをひとつずつ、見ていきましょう。
カメラセンサーの進化
iPhone14 PlusとiPhone 13のカメラは、1,200万画素の広角カメラ・超広角カメラと2眼となっており、大きな違いがないようにみえます。
しかし、iPhone14 Plusの広角カメラには、大型のイメージセンサーが搭載され、明るさを取り入れるF値も向上。
前モデルiPhone13より約49%も多く光を取り入れることができる様になりました。
また、カメラ撮影時に瞬時に複数の映像を合成し、より美しいディティールを再現できるようになった「Photonic Engine」を新たに採用。この「Photonic Engine」により、暗所での撮影は露出が約2倍改善したと発表されています。
アクションモードの搭載
出典:Apple
アクションモードは、動画撮影時の新機能です。
走ったり、子どもを追いかけながらの撮影でも手ブレを気にすることがなくなりました。
衝突事故検知機能の追加
出典:Apple
急激な方向の変化、周囲の音など様々な周辺状況を判断し、状況を判断してくれます。
もし危険な状態だとiPhoneが認識したら、自動で119番などに緊急通報。
万が一の時に連絡して欲しい相手がいる時は、緊急連絡先に登録しておくことで、通知してくれる機能もあります。
衛生通信の対応(日本では提供時期未定)
日本ではまだ提供時期が決まっていませんが、アメリカ・カナダで2022年11月から利用できるようになるとのこと。
携帯の電波が届かないような山の中などであっても、衛生通信を使うことで、緊急連絡が可能になったそうです。
iPhone14 PlusとiPhone 13のサイズ/重量比較
出典:Apple
iPhone13は、約6.1インチ。iPhone14 Plusは約6.7インチのため、一回り大きいサイズ感です。
厚みは少しiPhone14 Plusの方がありますが、若干の違いとなります。
縦160.8mm×横78.1mm×厚み7.80mm×重さ203g
縦146.7mm×横71.5mm×厚み7.65mm×重さ173g
iPhone14 PlusとiPhone 13のカラー比較
出典:Apple
【iPhone14 Plusのカラー】
- ブルー
- パープル
- ミッドナイト
- スターライト
- レッド
【iPhone13のカラー】
- グリーン
- ピンク
- ブルー
- ミッドナイト
- スターライト
- レッド
iPhone14 Plusで新しく登場したのは、ブルーとパープルの2色。
どちらもパステル調のやわらかいカラーです。
iPhone14 PlusとiPhone 13のバッテリー比較
出典:Apple
Appleは公式でバッテリー容量を公表していませんが、iPhone13が約3,227mAh、iPhone14 Plusは約4,325mAhだと言われています。
iPhone13 miniのバッテリー容量ってこんな少なかったのか
それでも半日は持つから凄いわ
Androidスマホの4000mAhよりバッテリー持つ希ガス pic.twitter.com/Swy8mLvOHj— しろみそ (@shiromisopro) August 27, 2022
【スマホ別 電源&バッテリー情報】
「iPhone 14 Plus」
・バッテリー容量:4,325mAh
・充電端子:Lightning
・ワイヤレス充電:対応(最大7.5W)
MagSafe:最大15W
・急速充電:対応(30分で最大50%充電)
※20W以上のアダプタ使用— ビーシー@モバイルバッテリー・充電器ランキング(楽天) (@charger_ranking) October 7, 2022
出典:Apple
ビデオ再生時間やオーディオ再生時間は、Apple公式で発表されています。この公式情報で比較すると、iPhone14 Plusのほうがビデオ再生で約7時間・オーディオ再生時間で約25時間の差があると表記されています。
iPhone14 PlusとiPhone 13のカメラ比較
出典:Apple
iPhone14 PlusもiPhone13も約1,200万画素の広角カメラと約1,200万画素の超広角カメラの2眼で、数値上は大きな違いが無かったですよね。
iPhone14 Plusには、「アクションモード」と「大型センサー」の大きな2つの違いがありました。新しい2つの進化ポイントについて詳しくみていきましょう。
大型センサー
出典:Apple
写真のような、周囲が暗い中でも大型のカメラセンサーにより、約49%も多く光を取り込めます。周りの環境を気にせず、暗い中でも被写体が明るくキレイに写るのは嬉しいですね。
アクションモード
出典:Apple
岩だらけの山道でも子どもを追いかけながらの撮影でもブレを感じることがなくなりそうです。
iPhone14 PlusとiPhone 13のCPU比較
出典:楽天モバイル
iPhone14 PlusもiPhone13もA15 Bionicチップを搭載。
チップ(CPU)自体は同じものを搭載していますが、iPhone14 Plusは5コア・iPhone13は4コアの違いがあります。
ただし、コアが少し増えたからといって、実際の処理速度が格段に違うかと言われると、さほど変わりがないという印象です。
iPhone14 Plusの口コミ
iPhone14 Plusを実際に購入した方の口コミを調査すると、「画面が大きいのに軽い」「画面が小さいProシリーズよりも3g程度軽いから持ちやすい」と、重さに関して高評価の声が目立ちました。
#iPhone14Plus パープル。持ったところ、軽く感じる!確かに同じ画面サイズのiPhone 14 Pro Maxより37g、小さいサイズのiPhone 14 Proよりも3g軽いので、ものすごくバランスが良くなっている。電車の中で電子書籍や映像を楽しむときの姿勢維持が楽になりそう。そしてゲームもやりやすそう。 pic.twitter.com/R9b4kL8ehk
— 松村太郎📱⌚️ (@taromatsumura) October 5, 2022
先月購入した14Proに続いて本日発売のiPhone14PlusをApple福岡で購入🤣
大きくて軽くて最高😆
iPhone13シリーズは全4機種買ったけど、iPhone14シリーズは円高値上げの為2機種にしておきます😭
iPhoneは高く売れるので成り立つ趣味なのです…😅@iphone14plus @Apple pic.twitter.com/u5TpqOxNog— あつ🔑 (@AtsuTigers) October 7, 2022
結局、iPhone14 Plusは買いなのか?
出典:Apple
結論。iPhone14 Plusを「買い」な方は以下の方です。
【iPhone14 Plusを「買い」な方】
- 大画面のiPhoneがほしい
- 大画面だけど軽さを重視したい
- ProMAXがほしいけれど、お値段が気になる
一言で言えば、「大画面で軽くてお値段抑えめのiPhoneが欲しい」方にぴったりの1台。
現在、iPhone13を使っていて「特別動作に不便は感じていないけれど、画面が小さい」と感じている方にもオススメです。
まとめ:iPhone14 Plusは大画面かつ軽量iPhoneが欲しい方にオススメ
【iPhone14 Plusの進化ポイント】
- カメラセンサーの進化
- アクションモードの搭載(動画)
- 衝突事故検知機能の追加
- 衛生通信の対応(日本では提供時期未定)
ここまで、iPhone14 Plusの価格・スペック・過去機種との比較を解説してきました。
iPhone14 Plusは、カメラ性能の進化と衝突事故検知機能が追加されたのが、前モデルとの大きな違いでしたね。
「iPhoneで大画面が欲しいけれど、ProMAXは高額で重いので我慢していた」「Proシリーズほどの性能はいらないが、動画視聴をよくするので、バッテリー持ちが気になる」という方にぴったりのiPhoneに仕上がっています。
ぜひ今回の内容を参考に、ご自身にとって「ぴったりなiPhone」をみつけてみてはいかがでしょうか。