• HOME
  • レビュー
  • HISモバイルのメリット・デメリットを他社比較で携帯ショップ店員が解説

HISモバイルのメリット・デメリットを他社比較で携帯ショップ店員が解説

2022年5月に「自由自在290プラン」を発表し、料金のおトクさで話題になっているHISモバイル。

「通話が多いんだけど、おすすめの格安SIMはないかな」「HISモバイルって聞いたことあるけれど、どんな格安SIM会社なの?」とお悩みではないでしょうか。

そこで今回は、HISモバイルとはどんな格安SIMなのか、メリット・デメリットは何なのかを解説していきます。
また、他の格安SIM会社との比較もしていくので、「おトクな格安SIM会社を探している」方はぜひ参考にしてみてください。

HISモバイルとは?

出典:HISモバイル

HISモバイルとは、大手旅行会社であるHISが提供している格安SIMです。

HISモバイルには2022年5月に発表された新料金プラン自由自在290プラン」と、データ通信専用の「データ定額440プラン」「ビタッ!プラン」の3つのプランが用意されています。

自由自在290プラン

出典:HISモバイル

自由自在290プランの嬉しい点は、通話料が業界最安値なところ。9円/30秒と格安で通話ができます

専用アプリを入れる必要はなく、スマホ標準の電話アプリから発信するだけでいいのが楽ですね。

ギガ数 料金(税込)
~100MBまで 290円
~1GBまで 550円
~3GBまで 770円
~7GB 990円
~20GB 2,190円
~50GB 5,990円
データ追加1GBごと 200円
通話料・オプション
通話料 9円/30秒
5分カケホーダイ 500円
完全(24時間)カケホーダイ 1,480円

データ定額440プラン

出典:HISモバイル

データ定額440プランとビタッ!プランはデータ専用プラン。通話はできませんが、SMSはオプションをプラスすれば送受信できるようになります。

ギガ数 料金(税込)
~1GBまで 440円
~3GBまで 580円
~7GB 880円
~20GB 2,080円
~50GB 5,880円
データ追加1GBごと 200円

ビタッ!プラン

出典:HISモバイル

ギガ数 料金(税込)
~100MBまで 198円
~2GBまで 770円
~5GBまで 1,320円
~10GB 2,310円
~15GB 3,300円
~30GB 5,775円
データ追加1GBごと 330円

HISモバイルのメリット


出典:HISモバイル

【HISモバイルのメリット】

  • 100MB/3GB/7GBのデータ使用金額が業界最安値
  • 通話料が9円/30秒と割安
  • 解約金・違約金なし

100MB/3GB/7GBのデータ使用金額が業界最安値

ギガ数 HISモバイル 楽天モバイル 日本通信SIM IIJmio
~100MB 290円 1,078円 290円 850円
~1GB 550円 1,078円 290円 850円(2GB)
~3GB 770円 2,178円 730円 990円(4GB)
~7GB 990円 2,178円(20GB) 1,610円 1,500円(8GB)

1GBまでであれば日本通信SIMが最安ですが、3GB~7GBまでの使用は、HISモバイルの安さが頭一つ抜けています

スマホの利用がライトで、低容量のギガしか使わないという方には、嬉しいポイントですね。

通話料が9円/30秒と割安

HISモバイルの通話料は、9円/30秒と格安。しかも専用アプリ要らずで、通常の電話アプリからの発信でOKです。

携帯会社の標準的な通話料は、20円/30秒。11円/30秒の格安SIM会社や、楽天モバイルのように通話料無料という会社もありますが、「通話の専用アプリからの発信じゃないとダメ」という制約があることがほとんどです。

面倒な手間いらずで、通話料が業界最安値なのはポイントが高いですね。

解約金・違約金なし

格安SIM会社には最低利用期間があり、違約金が発生するという会社もまだ残っています。
しかし、HISモバイルは解約金や違約金はありません。

契約期間を気にすることなく使えるのは、安心ですね。

HISモバイルのデメリット

【HISモバイルのデメリット】

  • 通信速度が遅い
  • データ繰越しができない
  • サポートがメール対応のみ

通信速度が遅い

HISモバイルは、ネットの応答速度が遅いという口コミがありました

携帯会社の通信速度が確認できる、「みんそく」での数値は以下の通り。

平均Ping値: 45.08ms
平均ダウンロード速度: 49.71Mbps
平均アップロード速度: 9.76Mbps
(2022年9月現在)
                                 みんそくから引用
繋がらないほど遅いというわけではないですが、みんなが使う時間に快適に使うのは厳しいかもしれませんね。

データ繰越しができない

UQモバイルやYモバイルなどは、1ヶ月間で余ったデータ容量を翌月まで繰越しできる機能があります。
しかし、HISモバイルにはデータの繰越し機能がありません

あまりデータ容量を使わなかった月は、割高に感じてしまうことになりますね。

サポートがメール・チャット対応のみ

以前は電話対応もあった様ですが、コロナの影響で現在はメールお問い合わせのみになっています
チャット対応もありますが、こちらはAI botによる返答のため、細かい質問には対応しきれていない印象

格安SIM会社全般に言えることですが、電話や対面でのサポートを受けたい方には向いていませんね。

各社格安SIMとの比較

代表的な格安SIM会社とHISモバイルの比較をしてみました。

全て音声通話付きのプランの比較です。

HISモバイル 日本通信SIM 楽天モバイル IIJmio
~100MBまで 290円 290円 1,078円 850円
~1GBまで 550円 290円 1,078円 850円(~2GB)
~3GBまで 770円 730円 1,078円 990円(~4GB)
~7GB 990円 1,610円 2,178円 1,500円(~8GB)
~20GB 2,190円 2,178円 2,178円 2,000円
~50GB 5,990円 3,278円
データ追加1GBごと 200円 220円 なし 220円
HISモバイル BIGLOBEモバイル UQモバイル Yモバイル
~100MBまで 290円 1,078円 1,628円 2,178円
~1GBまで 550円 1,078円 1,628円 2,178円
~3GBまで 770円 1,320円 1,628円 2,178円
~7GB 990円 2,728円(~15GB) 3,278円(~15GB)
~20GB 2,190円 3,828円(~25GB) 4,158円(~25GB)
~50GB 5,990円
データ追加1GBごと 200円 330円(100MBごと) 1,100円 1,100円

まとめ:HISモバイルは通話が多い&3GB位のデータ利用者向け

【HISモバイル:まとめ】

  • 通話料が9円/30秒
  • 3GB〜7GBまでのデータ使用が格安
  • 違約金/解約金なし

ここまで、HISモバイルのメリット・デメリットを解説してきました。HISモバイルは、他社を比較しても割安な通話料、3GB~7GBまでのデータ使用料であれば割安な点がメリットでしたね。

しかも、通話料に関しては「通常の電話アプリからの発信」でOKという点が嬉しいポイントです。

「通話が多い」「データ使用料が3GBくらい」という方にぴったりなHISモバイル。おトクにスマホを利用したい方は、検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事