• HOME
  • レビュー
  • AQUOS sense6 SHG05の性能・評判・レビュー【他スマホと比較してみた】

AQUOS sense6 SHG05の性能・評判・レビュー【他スマホと比較してみた】

4万円前後で購入できるミドルレンジモデルのAQUOS sence6。

今回は、sence6の評判や性能をiPhone/同価格帯のandroid機種と比較していきたいと思います。

AQUOS sence6 のおすすめポイント

出典:au

まずはAQUOS sence6のスペックと特徴を見ていきましょう。

AQUOS sence6はミドルレンジながら、かなり作り込まれた高コスパ機種です。

【AQUOS sence6 おすすめポイント】

    • 長持ちバッテリー(3年使用しても電池容量90%越え)
    • 10億色ディスプレイ
    • 120Hz駆動
    • 4,800万画素を含む4眼カメラ
AQUOS sense6のスペック
画面サイズ 約6.1インチ
本体サイズ 横幅:約70mm
高さ:約152mm
厚み:約7.9mm(最厚部9.2mm)
重さ 約156g
カラー ライトカッパー
シルバー
ブラック
RAM 4GB
ROM 64GB
CPU(SoC) Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G
ディスプレイ IGZO OLED
アウトカメラ 約4,800万画素/約800万画素/約800万画素
インカメラ 約800万画素
バッテリー 4,570mAh
防水・防塵 ◯(IPX5/X8 /IP6X)
おサイフケータイ
生体認証 ◯(指紋/顔)

iPhoneとの比較

出典:au

次にiPhoneと比較一覧です。

AQUOS sence6 iPhone SE iPhone 13
価格 40,470円(au版) 49,800円(apple/64GB) 98,800円(apple/128GB)
画面サイズ 約6.1インチ 約4.7インチ 約6.1インチ
本体サイズ 横幅:約70mm
高さ:約152mm
厚み:約7.9mm(最厚部9.2mm)
横幅:約67.3mm
高さ:約138.4mm
厚み:約7.3mm
横幅:約71.5mm
高さ:約146.7mm
厚み:約7.65mm
重さ 約156g 約148g 約173g
カラー ライトカッパー
シルバー
ブラック
ホワイト
ブラック
レッド(PRODUCT)
スターライト
ミットナイト
レッド(PRODUCT)
ブルー
ピンク
RAM 4GB 3GB 4GB
ROM 64GB 64GB/128GB/256GB 128GB/256GB/512GB
CPU(SoC) Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G A13 Bionicチップ A15 Bionicチップ
ディスプレイ IGZO OLED Retina HDディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ
アウトカメラ 約4,800万画素/約800万画素/約800万画素 約1,200万画素 約1,200万画素/約1,200万画素
インカメラ 約800万画素 約700万画素 約1,200万画素
バッテリー 4,570mAh 公表なし 公表なし
防水・防塵 ◯(IPX5/X8 /IP6X) ○(IP67) ○(IP68)
おサイフケータイ × ×
生体認証 ◯(指紋/顔) ◯(指紋) ◯(顔)

同じ価格帯のスマホと比較

出典:au

最後は同価格帯のandroid機種との比較です。

AQUOS sence6 AQUOS sence5G Xperia 10 Ⅲ
価格 40,470円(au版) 39,890円(au版) 53,985円(au版)
画面サイズ 約6.1インチ 約5.8インチ 約6.0インチ
本体サイズ 横幅:約70mm
高さ:約152mm
厚み:約7.9mm(最厚部9.2mm)
横幅:約71mm
高さ:約148mm
厚み:約8.9mm
(最厚部10.2mm)
横幅:約68mm
高さ:約154mm
厚み:約8.3mm(最厚9.1mm)
重さ 約156g 約178g 約169g
カラー ライトカッパー
シルバー
ブラック
ライトカッパー
オリーブシルバー
ブラック
ブルー
ホワイト
ブラック
ピンク
RAM 4GB 4GB 6GB
ROM 64GB 64GB 128GB
CPU(SoC) Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G Qualcomm® Snapdragon™ 690 5G
ディスプレイ IGZO OLED  IGZO 有機EL トリルミナス® ディスプレイ for mobile
アウトカメラ 約4,800万画素/約800万画素/約800万画素 約1,200万画素/約1,200万画素/約800万画素 約800万画素/約1,200万画素/約800万画素
インカメラ 約800万画素 約800万画素 約800万画素
バッテリー 4,570mAh 4,570mAh 4,500mAh
防水・防塵 ◯(IPX5/X8 /IP6X) ◯(IPX5/X8 /IP6X) ○(IPX5X8 /IP6X)
おサイフケータイ
生体認証 ◯(指紋/顔) ◯(指紋/顔) ◯(指紋)

SoC

では、ここからは機能別に違いを見ていきましょう。

まずは操作性に大きく関わるSoC(CPU)の比較です。SoCは人間で言う脳のようなもので、この処理能力でスマホの動きが変わるといっても過言ではありません。

AQUOS sence6で採用されているのは、Snapdragon690 5G

前モデルのsence5G・Xperia10 ⅢともにSnapdragon690 5Gが使用されています。

Snapdragon690 5Gは、中間くらいの性能です。

800番台が10万円を超える機種に搭載されている高性能CPU、400番台が2万円台のスマホに搭載されているのでその中間という位置付け。

負荷の大きいゲームなどを使わないのであれば、十分満足できる操作性です。

AQUOS sence6
Snapdragon 690 5G
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
A13 Bionicチップ A15 Bionicチップ Snapdragon 690 5G Snapdragon 690 5G

画面・本体サイズ

AOUOS sence6の本体サイズは、幅70mm。女性でもぎりぎり片手操作ができるかなというサイズ感です。

コンパクトなiPhone SEと比較しても、約3mmの差。僅か3mmの差でディスプレイサイズがひと回り以上違うのは嬉しいですね。

厚みは7.9mmと他のスマホとあまり変わりません。実機を見た感じでは、角ばったデザインのため「結構薄いな」と個人的に感じました。

AQUOS sence6
約6.1インチ 横幅:約70mm
高さ:約152mm
厚み:約7.9mm
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
約4.7インチ 約6.1インチ 約5.8インチ 約6.0インチ
横幅:約67.3mm
高さ:約138.4mm
厚み:約7.3mm
横幅:約71.5mm
高さ:約146.7mm
厚み:約7.65mm
横幅:約71mm
高さ:約148mm
厚み:約8.9mm
横幅:約68mm
高さ:約154mm
厚み:約8.3mm

重量

AOUOS sence6の重量は、約156g。一般的なスマホは約170g前後が多いので、いかに軽いかがわかると思います。

「なるべく軽く、大画面の機種を探している」と言う方にはピッタリの機種です。

AQUOS sence6
約156g
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
約148g 約173g 約178g 約169g

バッテリー

AOUOS sence6のバッテリー容量は、4,570mAh。大容量バッテリーと言われる5,000mAhには及びませんが、1日でバッテリーが切れるという容量ではありません。

またAQUOS sence6は、後述する省エネIGZOディスプレイを搭載し、表示や操作内容によって書き換え速度を制御しています。
この省エネIGZOのおかげで、1週間の電池持ちを実現したそうですよ。

AQUOS sence6
4,570mAh
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
公表なし 4,570mAh 4,500mAh

ディスプレイ

出典:au

AOUOS sence6のディスプレイは、IGZO OLED。要約すると省エネ有機ELディスプレイです。

iPhone SE・AQUOS sence5Gは液晶。iPhone 13・Xperia 10 Ⅲは有機ELとなっています。

sence6のディスプレイは10億色の色彩表現が可能なため、鮮やかな描画が可能になりました。

AQUOS sence6
IGZO OLED
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
Retina HDディスプレイ Super Retina XDRディスプレイ IGZO 有機EL トリルミナス

カメラ

AQUOS sence6のメインカメラは4,800万画素。画素数だけ見てもひとつ飛び抜けた数値です。

美しい写真が撮影できるのはもちろん、背景ぼかしもお手の物。ハイエンドモデルであるAQUOS R6での撮影エンジン「ProPix3」を搭載することで、暗所にも強くなりました。

また、撮影後にブレ補正ができる機能が嬉しいポイントです。

AQUOS sence6
約4,800万画素/約800万画素/約800万画素
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
約1,200万画素 約1,200万画素/約1,200万画素 約1,200万画素/約1,200万画素/約800万画素 約800万画素/約1,200万画素/約800万画素

防水・防塵

AQUOS sence6は防水・防塵対応

他のスマホと同じくIPX5/X8 /IP6Xの基準にクリアしています。

普段の生活で遭遇する水濡れには、ほとんど対応しているかとおもいます。

参考までに、防水・防塵の基準は以下の通りです。

出典:ソフトバンク

AQUOS sence6
◯(IPX5/X8 /IP6X)
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
IP67 IP68 ◯(IPX5X8 /IP6X) ◯(IPX5X8 /IP6X)

おサイフケータイ・生体認証

AQUOS sence6は、おサイフケータイ・生体認証ともに対応しています。

指紋か顔認証どちらかにしか対応していない機種がある中、sence6はどちらも対応しているので便利ですね。

前モデルであるsense5Gの時には、画面外の指紋認証で少々反応が悪かったのが、画面中に変更されたのが嬉しいポイントです。

AQUOS sence6
おサイフケータイ 生体認証
◯(指紋/顔)
iPhone SE iPhone 13 AQUOS sense 5G Xperia 10 Ⅲ
おサイフケータイ × ×
生体認証 ◯(指紋) ◯(顔) ◯(指紋/顔) ◯(指紋)

AQUOS sence6 口コミ

Twitterでの口コミをいくつかまとめてみました。

日常使いでの評価は問題なさそうですが、カメラは弱いといった印象ですね。

まとめ

ここまで、AQUOS sence6の性能・評判を紹介してきました。

ミドルレンジスマホながら、かなり完成されたsence6。

「低価格である程度の性能が見込める機種がいい」

「軽量機種を探している」と言う方は検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事