
2021年12月最新のandroid用コントローラー3選!コスパ最強&ハイエンドまで
前回の記事で、iPhone用のスマホ用コントローラーを紹介しました。
ハイエンドモデルからダイソーが変えるものまで、価格の幅が大きく驚きましたね。
今回は、Android用のコントローラーです。
Androidは、iPhone用と比べて種類やサイズ、メーカーも様々でどんなコントローラーがいいのかわかりませんよね。
また、自分が遊びたいゲームによっても必要なボタンや位置を変化します。
今回は、スマホゲームによって必要な機能についても紹介しますので、ぜひ最後まで見ていってください。
Android用コントローラーを探す基準
まずは、Android用コントローラーを探す基準について紹介します。
たくさんのAndroid用コントローラーが現在発売されていますが、適当に選んだばっかりに自分の手に合わない、スマホゲームがコントローラーに対応していないコントローラーを買う人が多いのです。
せっかくお金を出して買うのですから失敗したくありませんよね。
店頭で実機を触ってみる
最初は、店頭で実機を触ってみましょう。
店頭に行くと、大きさの違うコントローラーがたくさんあります。
今では小さな子供もフォートナイトといったFPSゲームを楽しむので、手が小さい子供用のコントローラーも売っているのです。
通販で買うと楽ではありますが、大きさの他にもボタンを押し込んだ感触や3Dスティックの操作感など細かなところに違いが出てくるのがコントローラーですよね。
自分の気に入ったコントローラーを見つけるためにも店頭で、実機を触って購入しましょう。
自分が使いたいコントローラーの種類を確認する
スマホ用コントローラーの種類は主に3つあります。
- PS4やXboxみたいなワイヤレスコントローラー
- スーパーファミコンみたいな有線タイプのコントローラー
- Nintendo Switchみたいなゲームパッドのコントローラー
どれがいいとか悪いと言う話ではなく、自分のプレイするゲームやゲームするときの体勢によって変化します。
例えば、寝っ転がってゲームをするならNintendo Switchみたいなゲームパッドのコントローラーがいいです。
それに対して、机に座ってゲームをするのならワイヤレス・有線タイプのコントローラーの方が向いているんですね。
自分がプレイするゲームや体勢を考えてると選ぶコントローラーの幅が狭くなり、選びやすくなりますよ。
対応しているゲームを調べる
スマホ用コントローラーは、全てのアプリに使えるわけではなくコントローラーに対応しているゲームがあります。
例えば、「原神」「フォートナイト」「ストリートファイター」有名なスマホアプリはほとんどコントローラーに対応しています。
しかし、中には音楽ゲームなど一部はコントローラーに対応していないものもあるのです。
コントローラーを買うときは、パッケージの裏やコントローラーの公式サイトで自分が操作したいスマホアプリはコントローラーに対応しているかどうかしっかり見てくださいね。
android用コントローラー3選
今から、Android用コントローラーを紹介します。
コスパ最強のものから、レビューがいいもの、ハイエンドモデル合わせて3つを紹介しますよ。
紹介したものでも、実際に店頭で触ってから購入してくださいね。
GameSir| T4 Pro
ゲームサーのT4 proです。
こちらは前回詳しく紹介したので今回は軽く紹介しますね。
価格は4,000円ながら、有線接続、無線接続、Bluetooth接続に対応している万能なコントローラーです。
バッテリーも15時間持つので、1日中遊ぶことも可能です。
また、ジャイロセンサーがついているのでNintendo Switchの純正コントローラーみたいにコントローラーでも操作もできます。
これ1つでスマホ用から据え置き機まで使えるコスパ最強のコントローラーですよ。
Razer Junglecat
こちらは、ゲーム好きなら誰もが知っているメーカーRazerのゲームパッド型のコントローラーです。
見た目が小さく持ち運びにも便利なRazer Junglecatですが、それだけではありません。
Razer Junglecatは、Bluetooth接続しているのですが、連続使用時間は100時間でも大丈夫なのです。
筆者は連続使用時間100時間OKのコントローラーは初めて見ました。
専用アプリでボタンの細かい割り振りもできるほか、応答速度が14ms以内で収まる反応速度も速いこともおすすめの理由です。
値段は12,000円と高いですが、高性能コントローラーなのは間違いありません。
GameSir G4 Pro
こちらは、ゲームサーのG4proですがさっきのT4と比べて大きな違いがあります。
それは、右のABXYボタンが外せるようになっているのです。
磁石でくっついているのでボタンの分解が可能になっています。
格闘ゲームとか難しいコマンド操作でも、ボタン配置を変えられるので指の負担を少なく、そしてコマンド入力もミスなくできるのが嬉しいポイントになっています。
価格は5,000円くらいとT4proより少し値段は上がりますが、おすすめのコントローラーですね。
PS4やX BOXを持っているなら、新しく買う必要なし
この記事を読んでくれるゲーム好きな人はPS4やX BOXを持っている人も多いでしょう。
実はPS4とX BOXのコントローラーはAndroidスマホに接続可能なのは知っていましたか?
PS4とX BOXのコントローラーが使えるなら新しく買う必要はありませんので節約でき、節約した分ゲーム内の課金に回すこともできますよね。
次は、それぞれのコンローラーとAndroidスマホを繋ぐ方法を紹介します。
PS4とスマホを繋げる方法
やり方はとても簡単です。
- 1 Androidスマホの設定→Bluetooth設定に入る
- 2 PS4コントローラーの電源を入れ「HOME+SHAREボタン」を5秒間長押しする
- 3 スマホ側に新しく出たコントローラーの表示をタップして完了
これだけです。
やり方は、Youtubeでも乗っているので誰でもできますよ。
X boxのコントローラーをスマホに繋げる方法
X BoxもPS4と同じように簡単に接続できます。
- 1 コントローラーの電源を入れる
- 2 X Boxのマークを3秒間長押しし、ペアリングモードにする
- 3 Androidスマホの設定→Bluetooth設定に入り接続可能な機器に [Xbox ワイヤレス コントローラー] と出てきます。
- 4 スマホ側で[Xbox ワイヤレス コントローラー] をタップして接続
となっています。
難しく書かれていると感じますが、やってみると10秒あればできるのでとても簡単ですよ。
まとめ
今回は、2021年12月最新のandroid用コントローラー3選!コスパ最強&ハイエンドまでについて紹介しました。
Android用コントローラーを探すときには、実際に店頭で触ってみるのが1番でしたね。
今でもたくさんのメーカーがスマホ用コントローラーを発売しているので、今後も性能がいいものが出てくるでしょう。
筆者は、スマホゲームって暇つぶし程度と思っていたのですが、スマホゲームでも本気でゲームにのめり込める環境ができつつあるんですね。
今後もスマホゲーム業界から目が離せませんね。