• HOME
  • レビュー
  • 格安SIMのキッズケータイはある?キッズケータイを安くたいならコレ!

格安SIMのキッズケータイはある?キッズケータイを安くたいならコレ!

「連絡手段としてキッズケータイを持たせたい」「料金を抑えたいので、格安SIMでキッズケータイを契約する方法はないのかを知りたい」とお悩みのお父さん・お母さん。

連絡手段として、居場所検索用として持たせるならなるべく安く維持したいですよね。

そこで今回は、そもそも格安SIMにキッズケータイはあるのか・キッズケータイを安く持つためにはどうしたらいいのかを解説していきたいと思います。

格安SIMのキッズケータイはある?ない?

格安SIMでは、残念ながらキッズケータイの発売はされていません

キッズケータイは、3大キャリア(ドコモ・au・SoftBank)からのみの契約となっています

格安SIMでキッズケータイを使いたいという場合、基本的には、「キッズスマホを使う」という選択肢になります。

格安SIMであれば、キッズスマホを月額1,100円〜契約できるものもあり、比較的安い料金で子どもに携帯を持たせることが可能ですよ。

 

できるだけ安くキッズケータイを使いたい場合は

キッズケータイを持たせたいけれど、毎月の料金が気になる保護者の皆様に、少しでも安くキッズケータイを持つ方法を解説していきたいと思います。

ドコモ 「F-03J」を中古で入手

キッズ「携帯」を格安SIMで使いたい!という強いこだわりがある方は、ドコモから発売されていた「F-03J」を中古で購入し、格安SIM会社のSIMカードを入れて使うという方法をおすすめします。

なぜ、「F-03J」を指定するのかというと、この機種はSIMロック解除に対応しているから。

SIMロック解除に対応しているので、理論上どのSIMカードでも読み取りができますが、格安SIMのSIMカードを入れて使う場合は、通話機能しか使えません

キッズケータイの特徴である、GPS機能が使えませんし、3大キャリアで契約するより高くなることがほとんどなので、「どうしてもキッズ携帯を格安SIMで使いたい」という方以外は、あまりおすすめ出来る方法ではありません。

3大キャリアでキッズケータイを契約する

ドコモ・au・ソフトバンクいずれもキッズケータイは月額500円前後で契約ができ、GPS機能も使えます

携帯の保証に加入ができ、万が一の故障時にショップで対応をしてもらえるので、安心して持たせることができます。

ただし、au・ソフトバンクは保護者の携帯が格安SIMでもキッズケータイ単体で契約ができますが、ドコモはキッズケータイ単独の契約ができないので、注意が必要です。

キッズスマホを利用

キッズスマホであれば、当たり前ですが、格安SIMで問題なく動作します。

キッズスマホであれば、フィルタリングが標準装備されており、利用時間制限やアプリ制限が簡単にできるので、使わせたく無い機能を制限しておけます

スマホであれば、使いたい機能が出てきたときに制限を段階的に解除して、長く使い続けられますよ。

また、格安SIMであれば月額1,000円前後でスマホが利用でき、料金面もそこまで大きく負担が増えるということはありません

参考までに、いくつか格安SIM会社の料金を紹介します。

トーンモバイル

トーンモバイルでは、月額1,100円〜契約ができ、通信は500~600Kbpsで無制限での使用ができます

面倒な設定要らずで、子どもに持たせる際に必要な「GPS検索機能・インターネット検索時の有害サイトへのアクセスブロック・不審な電話を拒否」とあんしん機能が備わっています。

UQモバイル

UQモバイルは、自宅セット割を適用すれば、月額990円〜契約が可能です。通信は3GBまで使え、実店舗でのサポートも受けられます。

2021年9月1日までに契約している方は、安心フィルター for UQ mobile、2021年9月2日以降に契約した方は安心フィルター for auのアプリの提供があり、フィルタリングをかけることが可能です。

利用時間制限・アプリ制限・webの有害サイトのブロックと細かく設定ができます。

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルでは、プランS(1GB)で月額1,078円〜契約が可能です

フィルタリングに関しては、月額220円と有料にはなりますが、「i-フィルター for Android」が用意されています。

こちらも、利用時間制限やアプリ制限が可能となっています。

関連記事