
コスパ最強!安くてサクサクなゲーミングスマホはコレ!
「ゲーミングスマホが欲しいけど、高くて買えないよ」
ゲーミングスマホはスマホゲームに特化されており、CPUも最新のもの、メモリも8GB以上のモデルもたくさんあります。
しかし、ゲーミングスマホは基本スペックが高く、値段も段違いに高くなりやすい傾向があるのです。
たとえば、前回紹介したゲーミングスマホは本体で約10万で、別売のアクセサリーも買うとさらにお金が必要になります。
値段の高さからゲーミングスマホを諦めてしまう人も多いのではないでしょうか?
でも、安心してください。
最新機種でコスパがいいゲーミングスマホがあるのです。
これを見れば、どんなゲーミングスマホがあなたにとってコスパ最強か見抜けますよ。
それでは、参りましょう。
ゲーミングスマホ購入時の注意点
ゲーミングスマホを購入する前に、注意点を見ておきましょう。
ただでさえ値段が高いゲーミングスマホですから、買い物は失敗したくないですよね。
CPUのスペック
まず、大事なのがスマホのCPUの確認です。
これは、スマホの脳みそなものでどんなにメモリやストレージが多くても、CPUが弱いと快適にゲームができません。
ゲーミングスマホで使われているCPUは、「Snapdragon」です。
今のゲーミングスマホでは「Snapdragon888」廉価版の「Snapdragon870」が主流になっています。
よく分からない人は、1番新しく発売されたゲーミングスマホを買えば間違い無いでしょう。
画面の大きさ
ゲーミングスマホを買うときに、重要なのは画面の大きさです。
最新のゲーミングスマホは、約6.6インチのモデルが多いですね。
ゲーマーにとって、画面の大きさはとても大事なものです。
画面が大きいことで、表示される範囲が広がり相手を倒しやすくなります。
また、ゲーミングスマホでは指で操作することも多いでしょう。
画面が大きいことで、指の操作やフリック入力がしやすい点もあります。
最低でも6インチ以上のものを買いましょう。
バッテリーの大きさ
スマホゲームは短時間で多くのバッテリーを消費します。
長くゲームをしていたいのに、バッテリー切れになってしまうとゲームが楽しめませんよね。
バッテリーは最低でも3,000mAhを目安に購入しましょう。
3,000mAhあればスマホゲームを6時間遊べますし、モバイルバッテリーを持って外出しても半日持ちます。
中古で買うときはさらにバッテリーが減っている可能性があるので、大容量のモバイルバッテリーを持って多くと安心できますね。
別売アクセサリーがあるかどうか
ゲーミングスマホは多くの場合、別売アクセサリーが売ってあります。
内容としては、スマホの冷却ファンやスマホケース、専用イヤホンジャックなど他にもたくさんオリジナルアクセサリーが販売されていますよ。
別売アクセサリーがあることで、統一感があってよりゲームが好きになります。
中でもASUS ROG Phoneシリーズの別売アクセサリーが豊富でゲームを楽しむことができるのですね。
アクセサリーも重要な要素なんです。
海外モデルは技適マークを確認する
技適マークは知っていますか?
技適マークとは技術基準適合証明と技術基準適合認定いずれか認定される必要があります。
これがないと、電波法に引っかかり最悪捕まってしまうこともあるのです。
海外モデルの場合、通販で買ってそのまま自宅に届いてしまうので購入前にしっかりチェックしておきましょう。
購入前なら、総務省電波利用ホームページで型番を入力すると、技適マークがあるかどうかわかります。
コスパ最強ゲーミングスマホを紹介
ここでは、コスパ最強のおすすめゲーミングスマホを紹介します。
筆者がいいなと思った順番に、1位〜3位まで紹介しますね。
どんなものがあるのか楽しみです。
1位 Black Shark4
最初に紹介するのは、Black shark4で、2021年に発売されています。
スペックは、「Snapdragon870」を搭載し、メモリ8GB、ストレージ128GBになっていますよ。
それで値段は、59,800円とこれまでのゲーミングスマホより安い金額で購入できます。
また、日本の販売店ではキャンペーンを行っており、本体+別売アクセサリー3点セットが66,000円で販売されていますよ。
スペックも十分で別売アクセサリーも販売して66,000円は破格です。
まさに、コスパ最強のゲーミングスマホでしょう。
2位 RED MAGIC6 6S Pro
こちらも日本で有名なゲーミングスマホです。
RED MAGIC6 6S Proは、メモリ12GBモデル、16GBモデルの2つから選ぶことができます。
CPUは、最新の「Snapdragon888+」を搭載しており、値段は79,800円〜とコスパの良さは負けていません。
こちらを2位にした理由は、別売アクセサリーが少なすぎることです。
RED MAGIC公式サイトでは、スマホケースしか販売されておらず拡張性に欠けているんですよね。
しかし、CPUや画面の大きさ、音響などBlack Shark4より優れている部分もたくさんあります。
自分がしたいゲームをしっかり考えて購入してくださいね。
3位 ROG Phone5
ROG Phone5はASUSから発売されているゲーミングスマホです。
日本で初めてゲーミングスマホを売り始め、ファンも多く、値段が高くても購入したいと思う人も少なくありません。
3位にした理由は、値段が高いことです。
画像の12GBモデルでも約100,000円近くしますし、アクセサリーも多いです。
しかし、デザインがかっこよくロゴは光るので高くても購入したい人が後をたたないわけですね。
まとめ
今回は、コスパ最強!安くてサクサクなゲーミングスマホはコレ!について紹介しました。
ゲーミングスマホは新品で買うと値段が高いので、中古でも購入する人も多いでしょう。
その時は以下の点を注意したほうがいいのでした。
- CPUの型番を見る
- 画面の大きさを見る
- バッテリーの大きさを確認
- 別売アクセサリーがあるかどうか?
- 技適マークは大丈夫か?
さらに、注意して欲しいのは古いモデルはできるだけ買わないようにしましょう。
古いモデルを買ってしまうことで、スマホゲームの推奨しているスペックに追いついていないことがあります。
スマホゲームの推奨スペックも年々上がっています。
できるだけ最新もの、現行モデル1つ前のゲーミングスマホにして購入を検討してください。