
iPhone 13|13 Pro|13 Pro Max|13 miniの違いを比較!買うならコレ!
AppleはiPhone13シリーズとして、「iPhone13・13 mini・13 Pro・13 Pro Max」を発表しました。
「4種類もあると、どれがいいのか悩む」「性能の違いは何?」とお悩みではないでしょうか。
今回は、iPhone13シリーズの違いを比較し、どのモデルを購入すればいいのかを解説していきます。
ぜひ、購入の参考にしてみてください。
iPhone13シリーズは全4種類のラインナップ
出典:https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone13promax,iphone13mini,iphone13
2021年9月24日に発売のiPhone13シリーズは下記4種類。
iPhone12から引き続き、手の小さな方でも片手操作のできる「iPhone13 mini」や、大画面の「iPhone13 Pro Max」、ちょうど良いサイズ感の「iPhone13/iPhone13Pro」のラインナップです。
【iPhone13シリーズ】
- iPhone13
- iPhone13 mini
- iPhone13 Pro
- iPhone13 Pro MAX
画面サイズ・重量
iPhone13 mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
画面サイズ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
重量 | 140g | 173g | 203g | 238g |
本体サイズ | 高さ:131.5mm
幅:64.2mm 厚さ:7.65mm |
高さ:146.7mm
幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
高さ:146.7mm
幅:71.5mm 厚さ:7.65mm |
高さ:160.8mm
幅:78.1mm 厚さ:7.65mm |
1番画面サイズが大きい「iPhone13 Pro Max」は6.7インチ。
コンパクトな「iPhone13 mini」は、5.4インチです。
iPhone13 miniは、iPhone8がフルディスプレイになったようなサイズ感なので、片手操作をする方にはピッタリなサイズ。
iPhone13、iPhone13Proは、6.1インチとちょうど良いサイズ感。
サイズで悩んだら、13か13Proを選べば後悔することはないと思います。
iPhone13 Pro Maxは、6.7インチの大画面。
ポケットや小さなカバンには入らないサイズ感ですが、外出先で資料を読み込みたい・電子書籍をよく読むというような方には嬉しいサイズ感です。
通常のアンドロイドスマホは、おおよそ180g程度ですが、iPhone13 Pro Maxは重さ238gとずっしり。
実際に展示してあるデモ機で重さや大きさをチェックしてからの購入をおすすめします。
ディスプレイ
出典:https://www.au.com/iphone/product/iphone-13/
iPhone13・13miniは、「Super Retina XDRディスプレイ」。
iPhone13 Pro・13Pro Maxは「ProMotionテクノロジーに対応した、Super Retina XDRディスプレイ」です。
どちらも有機ELを採用し、非常に美しいディスプレイになっています。
iPhone13・13miniとiPhone13Pro・13Pro Maxでの違いは、以下の2点です。
【iPhone13Pro・13Pro Maxのみに対応】
- ProMotionテクノロジーの有無
- 最大輝度の違い
ProMotionテクノロジー
出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/
ProMotionテクノロジーとは、120Hzの可変式リフレッシュレートに対応しているということ。
1秒間に10回から120回の頻度で画面を書き換え、最適なディスプレイを保っています。
この書き換えの回数が多ければ、滑らかなスクロールができ、ゲーム操作などでカクつかずスムーズにプレイができます。
旧モデルであるiPhone12シリーズでは、60Hzのリフレッシュレートが採用されていたので、大きな進化ですね。
最大輝度の違い
出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/
iPhone13・13miniの画面輝度は、800ニト。
iPhone13 Pro・13Pro Maxの画面輝度は1000ニトです。
輝度が高ければディスプレイが明るく発色してくれるので、屋外での「画面が暗くて見えない」ということが少なくなります。
カラー・本体素材
iPhone13・13miniのカラーバリエーションは5色。
iPhone13 Pro・13Pro Maxのカラーバリエーションは4色です。
また、iPhone13・13miniは、宇宙産業で使われるアルミ素材。
背面はツヤのあるガラス素材です。
一方、13Pro・13Pro Maxは、サイドがステンレススチール。背面はすりガラス調のマットな素材になっています。
iPhone13・13miniのカラー
出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13/specs/
- スターライト
- ミッドナイト
- ブルー
- ピンク
- レッド
13・13miniは、背面がツヤのあるガラス素材です。
さくら色のような新色のピンク、色味が変わったブルーなど、どちらかというと可愛らしいカラー展開です。
iPhone13 Pro・13Pro Maxのカラー
出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/specs/
- シエラブルー
- ゴールド
- シルバー
- グラファイト
新色のシエラブルーは、iPad Air4のブルーと似たような色味で、高級感があり上品で美しいカラーになっています。
カメラ
出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/
iPhone13・13miniは、広角・超広角の2眼カメラ。
iPhone13 Pro・13Pro Maxは、望遠・広角・超広角の3眼カメラです。
iPhone13mini | iPhone13 | iPhone13 Pro | iPhone13 Pro Max | |
レンズ | 広角/超広角 | 広角/超広角
|
広角/超広角/望遠
|
広角/超広角/望遠 |
画素数 | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 | 1200万画素 |
超広角レンズ | ・F値2.4
・5枚構造 |
・F値2.4
・5枚構造 |
・F値1.8
・6枚構造 |
・F値1.8
・6枚構造 |
広角レンズ | ・F値1.6
・7枚構造 |
・F値1.6
・7枚構造 |
・F値1.5
・7枚構造 |
・F値1.5
・7枚構造 |
望遠レンズ | × | × | ・F値2.8
・6枚構造 |
・F値2.8
・6枚構造 |
LiDARスキャナ | × | × | ◯ | ◯ |
ズーム性能 |
|
|
|
|
【13/13miniと13Pro/13Pro Maxでのカメラ性能の違い】
- LiDARスキャナ
- マクロ撮影
- Apple Pro RAW
- ナイトモードのポートレート
- ズーム性能・F値
LiDARスキャナ・ナイトモードのポートレート
LiDARスキャナとは、光が被写体にあたるまでの時間で距離を測り、背景ぼかしやピント合わせを容易にするセンサーのこと。
LiDARスキャナがあるのは、iPhone13 Pro・iPhone13 Pro Maxだけなので、暗い場所で写真を撮るとかポートレート撮影をよくするといった方は、proシリーズをおすすめします。
また、望遠レンズがナイトモードに対応し、全てのレンズでナイトモードが使えるように変更されました。
マクロ撮影
出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/
iPhone13 Pro、iPhone13 Pro Maxのみで使える「マクロ撮影」。
2cmまで接近した撮影でも、美しく保存することができます。
お花の写真、葉っぱの葉脈。今まで保存できなかったあらゆる被写体撮影が可能になりました。
バッテリー・プロセッサ
出典:https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/
iPhone13シリーズには、全モデル「A15 Bionicチップ」が採用されています。
13/13miniでは4コア、13Pro/13Pro Maxでは5コアと多少違いはありますが、処理性能自体は一緒だと考えてよさそうです。
バッテリーに関しては、モデルごとに駆動時間に大きな差があります。
やはり、容量の大きいバッテリーを積めるのか、13Pro Maxが最長のバッテリー持ちです。
まとめ
ここまで、iPhone13シリーズの違いを解説してきました。
Proシリーズと、ノーマルのiPhone13・13miniでは、主にカメラ・ディスプレイ性能が違います。
「違いはわかったけれど、まだ迷う・・。」という方向けに、簡単にどの機種がオススメかをまとめてみました。
iPhone13/13miniがオススメ | iPhone13 Pro/13 Pro Maxがオススメ |
|
|
ぜひ今回の内容を参考に、iPhone13の購入を検討してみてください。