• HOME
  • ガイド
  • 【2021年9月】ガラホはいつまで使える?なくなるのか調べてみた

【2021年9月】ガラホはいつまで使える?なくなるのか調べてみた

「ガラホ」とは、見た目は従来型のガラケー、中身はスマートフォン寄りの携帯電話です。

ガラケーでは出来なかった「LINE」や「PCサイトの閲覧」ができるように進化しています。

「仕事でどうしてもガラホじゃないと不便」と言う方や、「ボタン操作がなくなると困る」と言う方には、進化した「ガラホ」は使い勝手が変わらず、オススメです。

今回は、「ガラホ」はいつまで使えるのか、そして今後なくなる予定はあるのかを解説していきます。



ガラホはいつまで使える?

2021年9月現在、「ガラホ」がなくなる予定はありません

というのも、ガラホは4Gの電波を使っており、4Gはまだまだなくなる予定はないからです。

5Gが普及し、6G?が出てくれば、ガラホが使えなくなるかもしれませんが、かなり先の話なのではないでしょうか。

各キャリアガラホは現状ずっと使える

繰り返しますが、「ガラホ」は現状どのキャリアでも終了する予定はありません。

タブレットと併用したい、仕事用として電話専用で持っていると言う方も、現状なくなる予定はないのでご安心ください。



機種もなくなる予定はない?

現状、どのキャリアも「ガラホ」の新商品を発売しており、なくなる予定は限りなくゼロに近いと思います。

auでは2021年で3機種出ていますし、ドコモやソフトバンクも現行のガラホが3機種あるので、「ガラホが買えない」ということはないでしょう。

タッチパネルが苦手という方や、どうしてもボタン操作がしたいという声が一定数あるので、今後もなくなることはないのではないかと予想します。

ガラケー(3G携帯)はいつまで使える?

「ガラホ」ではなく、「ガラケー」(3G携帯)の場合は、最大あと5年で終了することが決まっています

このことから、巷で「スマホしか使えなくなる」という噂になっているのではないでしょうか。

ガラケー(3G携帯)をお使いの方は、キャリアにより終了時期が違います。

そこで、各キャリアの3G携帯電話の終了時期と、ガラケー(3G携帯)なのか・ガラホなのかの見分け方を確認していきましょう



ドコモ 2026年3月31日に終了

ドコモでは、2026年3月末日でガラケー(3G携帯)が使えなくなります

各キャリアの中で、1番長い期間使えますが、2020年3月24日に「iモード検索」が終了しています。
ガラケーで「電話しかしない」と言う方はいいのですが、「調べ物もしたい」と言う方は既にWebサイト閲覧が出来ないようになっているので、早めに機種変更が必要です。

ドコモでの「ガラケー(3G携帯)」と「ガラホ」の見分け方は以下の通りです。

ドコモ版・3Gガラケーの見分け方
ガラケー(3G携帯) ガラホ
  • 料金プランが「バリュープラン」など3G専用プラン
  • 2015年夏・冬モデルまでに発売された機種
  • 料金プランがXi契約プラン
  • 通信方式が、4GLTE(Xi)に対応している

au 2022年3月31日に終了

auでは、2022年3月末日でガラケー(3G携帯)が使えなくなります

各キャリアの中で、1番早く終了するので、該当する方は早急に機種変更を検討しましょう。

「電波が終了するぎりぎりまで使いたい」という気持ちもわかりますが、駆け込みでは在庫がない・予約がとれないなどすぐに変更できない場合がほとんどです。

auでの「ガラケー(3G携帯)」と「ガラホ」の見分け方は以下の通りです。

au版・3Gガラケーの見分け方
ガラケー(3G携帯) ガラホ
  • 料金プランが「SSプラン」など3G専用プラン
  • K012など型番の末が「〇〇F」ではない
  • 「VKプラン」など4Gプランになっている
  • SHF32など型番の末が「〇〇F」になっている

ソフトバンク 2024年1月下旬に終了

ソフトバンクでは、2024年1月末日でガラケー(3G携帯)が使えなくなります

あど2年半ほど期限はありますが、こちらも機種変更の準備をしておいたほうが良いでしょう。

すでに、1.5GHz帯・1.7GHz帯の3Gサービスは終了しているようで、カメラ・ワンセグ・Eメール機能が使用できなくなっている機種があるようです。

ソフトバンク版・3Gガラケーの見分け方
ガラケー(3G携帯) ガラホ
  • オレンジプランなどの3Gプランになっている
  • 2015年までに発売された機種
  • ケータイ通話プランなど4Gプランになっている
  • 2016年以降に発売された携帯電話



ガラホからスマホに変更する場合のオススメ機種は?

出典:https://www.au.com/mobile/product/smartphone/shg03/

ガラホからスマホに変更する場合、オススメの機種はAQUOS sence 5Gです。

AQUOS sence 5Gは、各キャリアとも発売されていますし、SIMフリースマホでも各社用意されているので、気軽に購入できます

価格も4万円以下で販売されていることがほとんどですので、10万円超えなどの高額機種ではないこともオススメできる理由です。

また、ホーム画面を「かんたんホーム」に変更でき、操作をらくらくスマホのように変更することが可能な点もいいですね。

まとめ

今回は、「ガラホ」は終了してしまうのか、いつまで使えるのかを解説してきました。

2021年9月現在、「ガラホ」が終了する予定はありません。

ただし、「ガラケー(3G携帯)」は最長でもあと5年でサービスが終了します。

ご自身の携帯電話が「ガラケー」なのか「ガラホ」なのかを早めに確かめ、これを機会にスマホに変更してみるというのはいかかでしょうか。

関連記事