
【2021年9月最新】SIMフリー・LINEもできる?おすすめガラホ10選
ガラケーの通信3Gが終了するにあたり、ガラケーの買い替えを各キャリア進めています。
しかし、「スマホにするのはイヤだ」「ガラケーみたいな折りたたみ式がいい」といいと思う人もいるでしょう。
今は、ガラケーの代わりとなるケータイ「ガラホ」が登場しているのは知っていますか?
今回は、おすすめのSIMフリーガラホを紹介します。
通販で買えるものもあったり、オススメの中古販売店も紹介しますのでぜひ見ていってください。
ガラホってなに?
まず、ガラホについて解説します。
ガラホは、ガラケーとスマホを組み合わせた言葉です。
ガラホは、見た目はガラケーと同じで折りたたみ式のケータイで、物理ボタンがついており、ボタン配置もガラケーと変わりません。
しかし、ケータイの中は進化していてAndroid OSが入っています。
つまり、見た目はガラケー中身はスマホが「ガラホ」というわけです。
使いごごちは、ガラケーと同じように使えるので買い替えてもすぐに慣れますよ。
ガラホでLINEはできるの?
スマートフォンを持っている人なら、誰もが利用しているアプリ「LINE」
そんなガラホはLINEができるのか気になりますよね。
結論からいうと、一部のガラホではLINEを使用できます。
使用できる条件は、最初からガラホにラインがプリインストールされているのが条件です。
ガラホはアプリストアが無い(一部例外あり)ので、アプリをインストールすることができません。
電話やメールだけ使う人は、ガラホでもいいかもしれませんね。
おすすめのSIMフリーガラホ3選
ここから、おすすめのガラホ10選を紹介します。
通販で買えるものを紹介しますので、気になったらその場で購入もできますよ。
おすすめ1 MUSASHI
MUSASHIは、スマホの端末やWi-Fi端末を製造しているFREETELが出しているガラホです。
画像のような画面を表にする形になると、スマホモードになり指で操作が可能になり、LINEも使用可能です。
しかし、スマホのように使えるわけでは無いので、スマホの操作は少し使いにくいですね。
MUSASHIはどこキャリアにも売っていないので、格安SIMを契約して使うこともできますよ。
おすすめ2 Mode1 RETRO
【中古】【安心保証】 SIMフリー Mode1 RETRO ブラック
2つ目に紹介するのは、Mode1 RETROです。
こちらもSIMフリーのガラホになりますので、格安SIMを使うことができます。
Google PlayやLINEにも対応しているので、スマホ同様に使うことができますね。
画面はタッチパネル式になっているので、地図やメールの拡大縮小も簡単になります。
まさに、ガラケーとスマホのいいところをとったケータイです。
おすすめ3 SHARP SH-N01
日本製で数が少ないSIMフリーガラホです。
特徴は、ダイヤルキー全体がノートパソコンのカーソルのように動くのが大きな特徴です。
ポインタが動いてくれるので、非常に操作がしやすいですよ。
しかし、LINEには対応していないので購入の時は注意してくださいね。
おすすめキャリア版ガラホ7選
次は、現在発売されているキャリア版のガラホを紹介ます。
LINEについて、使える機種使えない機種が存在するのでそこも踏まえながらポイント解説をします。
おすすめ1 docomo arrows ケータイ F-03L
【中古】F-03L 本体 docomo 8GB シルバー rm-09079
docomoから発売されているガラホです。
ガラホの中でも大きい画面サイズ3.4インチで、メールなどの文字拡大も約2倍の大きさにすることが可能です。
また、ヒンジ部分にはワンタッチでケータイを開く機能があるので、片手でラクにケータイを開けます。
画面は自動で明るさ調整をしてくれるので、目にも優しいですよ。
LINEには、非対応なので購入の際は注意してくださいね。
おすすめ2 docomo AQUOS ケータイ SH-02L
docomoから発売されているガラホです。
大きな特徴は、操作性のよさ。
物理ボタンが大きく押しやすいようにしてあり、文字や画面の色調もハッキリしているので誰でも使いやすいようにされています。
バイブが旧モデルより1.4倍大きくなったことで着信に気付きやすくしてあります。
日本人のために作られたガラホと言ってもいいですね。
おすすめ3 au GRATINA KYF39
GRATINAは「グラティーナ」と言います。
このケータイはLINEも使えるのが大きな特徴です。
でも、アプリストアには対応していないのでアプリの追加はできません。
また、2021年8月に新機種GRATINA KYF42が発売されました。
こちらは、LINEに非対応なので注意しましょうね。
おすすめ4 au かんたんケータイ KYF38
このケータイはauから発売されているガラホです。
こちらのケータイもLINEアプリが使えます。
シニア向けに開発されたケータイで、ケータイを開くと大きな文字や時計が表示されます。
画面の下にはワンタッチキーが搭載されており、よく使う連絡先をボタン1つで呼び出すことができます。
2021年3月に発売された新機種かんたんケータイ KYF41はLINEアプリは使えないので注意してください。
おすすめ5 au MARVERA KYF35
こちらauから発売されているガラホです。
発売が2017年と長く販売されている製品ですが、カメラ画素数1300万画素とスマホ並みにキレイに写真が撮れます。
耐衝撃や防水・防塵もクリアしているのでハードに使うことができますね。
こちらもLINEアプリは使えますよ。
おすすめ6 ソフトバンク DIGNO® ケータイ3
こちらはソフトバンクから発売されているガラホです。
こちらはLINEアプリに対応していません。
大きな特徴はバッテリー持ちの良さで、フル充電して1週間は持つ設定になっています。
また、ラジオが聴けたり万歩計の機能があるので、毎日の運動も楽しくなりますよね。
おすすめ7 ソフトバンク AQUOS ケータイ3
こちらは、ソフトバンクから発売されているガラホです。
こちらもLINEアプリは使えません。
このケータイの大きな特徴は、ビジネスマンでも使える機能がたくさんあることです。
ボイスレコーダーの機能もあれば、Wi-Fiやテザリング、PCメールの設定もできます。
ビジネスマンでも、会社でガラホを採用している会社は多いので需要がありますね。
おすすめの中古ガラホ販売店
ここまで10個のケータイを紹介しましたが、中には
「デザインが気に食わない」「もっといいものが欲しい」と思っている方もいると思います。
なので、ここではおすすめの中古ガラホ販売店を簡単にですが紹介します。
ここでガラホを探して、あなたに合うガラホが見つかるといいですね。
イオシス
イオシスは、スマホやタブレットの販売・買取を行っている会社です。
もちろん、ガラホも扱っており、取り揃えてある機種の多さには驚くと思います。
ただ、ガラケーとガラホが同じカテゴリーに存在しているので実際購入する時は、機種の情報は調べておきましょう。
ムスビー
ムスビーもスマホ・タブレットの販売・買取をしている会社です。
ガラホの品揃えも良くて、中古のケータイが2,000円からと格安で販売されています。
新品でも2万円もしない商品がたくさんあるので1度覗いて見てもいいですよ。
SIMフリーガラホを購入した時のおすすめSIMはUQ・Yモバイルのどれか
もし、SIMフリーのガラホを買った時「どのSIMがいいかなぁ」と悩みませんか?
最近は、いろんな格安SIM会社があってどれがいいかわかりませんよね。
そんな時は、UQモバイルかYモイバルにしましょう。
どちらもau・ソフトバンクのサブブランドで通信の安定性や通話の安定性は自信があるブランドです。
また、60歳以上になるとYモバイルの方が断然お得で、24時間通話し放題の「かけ放題」が月770円で利用できます。
自分にあったものを契約しましょう。
まとめ
今回は、【2021年9月最新】SIMフリー・LINEもできる?おすすめガラホ10選について紹介しました。
おすすめしたものの中には、LINEが使えないものもありました。
あなたがケータイでどんなことをするのか想像しながら、ケータイを選んでください。
2022年からauでガラケーが使えなくなるので、auでガラケーを使っている人は早めに乗り換えてくださいね。