• HOME
  • レビュー
  • nuroモバイルのメリット・デメリットを携帯ショップ店員が解説!

nuroモバイルのメリット・デメリットを携帯ショップ店員が解説!

nuroモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が運営する格安SIM会社です。

2021年4月に発表された、「バリュープラス・VSプラン」は3GBで月額792円とコスパ抜群のプランとなっています。

「安いのにデメリットはないの?」

「どんな人にオススメの会社なの?」

という方はぜひ今回の内容をチェックしてみてください。

それでは、nuroモバイルのメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。

nuroモバイルはこんな人におすすめ

nuroモバイルがおすすめなのは、

  • とにかく安さを重視したい人
  • サブとして使うので通信速度は求めない人
  • Wi-Fiが家にも職場にもあって、データ通信はほとんど使わないという人
  • お昼や夕方(混雑時間帯)はスマホをあまり使わないという人
  • 解約金や契約期間の縛りがない会社が良いという人

という方にオススメできる格安SIM会社です。

「とにかく安くスマホを維持したい」

「子どもや年配の親に持たせるので、速度は気にしない」

といった使い方を検討している方は、試しに契約してみるのが良いと思います。

契約期間や解約金はかからないので、「合わない」を思ったらすぐ解約できるのが良いですね。

他社格安SIMと比較!nuroモバイルのメリット

なんと言っても、nuroモバイルのメリットは、とにかく安いというところ。

最近LINEMOのミニプラン(3GB)が安いと話題になりましたが、nuroモバイルは月額792円とかなりコスパ抜群です。

~3GBのプランでは、nuroモバイルより安価な格安SIMを見たことがなく、2021年8月現在、業界最安値となっています。

参考までに、競合各社の音声プランをまとめてみました。

競合格安SIMの料金・速度比較

nuroモバイル VSプラン3GB LINEMO ミニプラン(3GB) IIJmio ギガプラン(2GB) OCNモバイルONE(3GB)
月額料金 792円(税込) 990円(税込) 1078円(税込) 990円(税込)
データ超過後速度制限 200kbps 300kbps 300kbps 200kbps
通信速度

【みんなのネット回線速度】

平均ダウンロード速度: 19.64Mbps
平均アップロード速度: 9.66Mbps
平均ダウンロード速度: 43.12Mbps
平均アップロード速度: 11.99Mbps
平均ダウンロード速度: 44.56Mbps
平均アップロード速度: 10.01Mbps
平均ダウンロード速度: 48.56Mbps
平均アップロード速度: 11.0Mbps
事務手数料 3,300円(税込) 0円 3,300円(税込) 3,300円(税込)

 

料金を見ていただければお解りですが、nuroモバイルが圧倒的に安いです。

各社大体1,000円前後の価格が多いですが、nuroモバイルは月額792円と100円強もおトクな料金

月額100円でも年間ですと、1200円違ってきます。

1200円あれば贅沢なランチ一回分は食べれてしまいますね。

他社格安SIMと比較!nuroモバイルのデメリット

nuroモバイルのデメリットは、速度が遅めというところ。

上記の表の通信速度の所だけ、もう一度見てみましょう。

nuroモバイル VSプラン3GB LINEMO ミニプラン(3GB) IIJmio ギガプラン(2GB) OCNモバイルONE(3GB)
通信速度

【みんなのネット回線速度】

平均ダウンロード速度: 19.64Mbps
平均アップロード速度: 9.66Mbps
平均ダウンロード速度: 43.12Mbps
平均アップロード速度: 11.99Mbps
平均ダウンロード速度: 44.56Mbps
平均アップロード速度: 10.01Mbps
平均ダウンロード速度: 48.56Mbps
平均アップロード速度: 11.0Mbps

あくまで、携帯はベストフォー型なので、通信環境や時間帯によって誤差はありますが、nuroモバイルはタウンロード・アップロード共に遅いことがわかります。

混雑時間帯(夕方やお昼)によくスマホを利用するという方、仕事で一定以上の速度が必要という方、お昼休憩中に快適にYoutubeを見たいという方はWi-Fiがないと厳しいかもしれません。

 

nuroモバイルは5G対応?

nuroモバイルでは、2021年8月現在5Gには対応していません。

5Gのオプション加入も用意されていない状態なので、現在はドコモ/au/ソフトバンク回線ともに4G通信のみとなっています。

今後5Gに対応するかもしれないので、楽しみ待ちたいところですね。

nuroモバイルに乗り換える際の注意点

nuroモバイルに乗り換える(MNP転入)する際の注意点は、以下の2点です。

  • MNP予約番号の有効期限が10日以上あること
  • 移転元名義が同一名義であること

MNP予約番号の有効期限が10日以上あること

nuroモバイルに乗り換える(MNP転入)する場合、MNP予約番号の期限が10日以上ないと手続きができません

MNP予約番号は取得してから15日間の有効期限なので、乗り換えを決めたら早めに行動しないと、MNP予約番号の取り直しが必要になります。

手間が増えてしまうので、nuroモバイルに乗り換えをしたいなら、MNP予約番号を取得してから2,3日以内に手続きを終わらせるほうが良いでしょう。

移転元名義が同一名義であること

nuroモバイルに乗り換えをする際、元の契約会社での名義が家族名義になっているなど、自分の名義になっていない方は手続きができません。

当たり前かもしれませんが、「奥さん名義で契約している」など契約者が違う場合は、乗り換え手続きの前に名義変更を済ませておきましょう。

まとめ

以上、nuroモバイルのメリット・デメリットを解説してきました。

業界最安でスマホが使えるので、「お子様の連絡手段に持たせる」

「年配の親のスマホデビューに契約」

という使い方にぴったりな格安SIM会社だと思います。

このような使い方に当てはまる方は、一度検討してみてはいかかでしょうか。

関連記事