2021年最新|デュアルSIM・DSDV対応スマホおすすめ5選

デュアルSIMにすることによって毎月のスマホの通信費を下げることができる可能性があります。

しかし、注意点がありデュアルSIMで通信費を下げるには、SIMフリースマートフォンを使わないといけません。

そこで、今回は2021年最新デュアルSIM・DSDV対応スマホおすすめ5選を紹介します。

この記事を読めば、デュアルSIMの種類やDSDVに対応しているおすすめの機種が分かりますよ。

では、早速いきましょう。

デュアルSIMには種類がある

まず、最初にデュアルSIMの種類について知っておきましょう。

デュアルSIMには種類があります。それは、

  • DSSS(1番古い)
  • DSDS  |
  • DSDV  
  • DSDA(1番新しい)

よくわかりませんよね。詳しく解説してきます。

 DSSS

DSSSとは、「dual SIM single standby」の略で、1台のスマートフォンにSIMを2つ入れてどちらか片方のSIMを有効にできます。

有効にしているSIMカードの電話番号や通信ができます。

しかし、有効にしていないSIMカードに電話がかかってきた場合は電話がかかってきません。

もし、仕事でかかってきたときには気付くことすらできないのでデメリットです。

そして、毎回利用したいSIMカードの切り替えを手動で行わないといけないので面倒なことが多くなります。(手動切り替えは設定で可能)

 DSDS

DSDSは「dual SIM dual standby」の略で、1台のスマホに2つのSIMカードを入れ、SIMカードの切り替えが必要ないものです。

例えば1つのSIMで通信していて、もう1つの方に電話がかかってきた場合でも電話を受け取ることができます。

DSSSの弱点をなくしたものがDSDSなのです。

しかし、デメリットもあり片方のSIMで電話していると、もう1つのSIMは通信できなくなったり、4Gで通信していると片方が3G回線になります。

2022年に3Gは対応できなくなるので、DSDSはおすすめとは言えません。

DSDV

DSDVは「dual SIM dual VoLTE」の略で、だいたいはDSDSと変わりません。

変化しているのは1つのSIMで4Gの通信をしていても、片方も4Gで通信できます。

電話もSIMを切り替えることなく、電話を受けることが可能ですよ。

デメリットは、片方が通話しているときは片方でデータ通信ができません。

電話をスピーカーにながら、調べることがある方はおすすめはできませんね。

 DSDA

さいごにDSDAは「dual SIM dual active」の略で、1つのスマホに2枚のSIMを入れSIMの切り替えも自動で行ってくれます。

電話もかかってきた電話番号にも出ることができますよ。

DSDVとの違いは、2つのSIMで同時に通話することができないぐらいです。

このようにデュアルSIMには種類があり、対応しているスマートフォンによってどの種類が使われるのか変化します。

デュアルSIMのスマホを選ぶときのポイント

つぎに、デュアルSIMのスマホを選ぶときのポイントについて解説します。

デュアルSIMを使うときはSIMフリーのスマホがいいと書きましたが、買ったスマホがデュアルSIMに対応していない場合もあります。

スマホを買うときは、よく調べてから買いましょう。

詳しく解説していきますね。

 デュアルSIMに対応しているか確認する

まず、デュアルSIMに対応しているか確認しましょう。

SIMフリースマホはどこでも買えますが、中古スマホ屋さんには「デュアルSIM対応」の表示ってないんですよね。

なので、自分が欲しいと思ったスマホは買う前に1度調べる必要があります。

例えば、みんな大好きiPhoneはSIMカード+eSIMしか対応していません。(日本版)

SIMカードが2枚挿せない仕様なのです。

また、どの種類のデュアルSIMが使えるのか確認もしましょう。

これも中古屋さんには乗っていないので、自分で調べる必要がありますよ。

 壊れたときはどうするか?

2つ目は、壊れたときはどうするかです。

中古スマホ屋さんで買ったスマホが壊れたとき、どこで対応してくれるのか聞きましょう。

スマホキャリアのお店で直してもらうこともできますが、修理代金が高くつく場合があります。

壊れたときにドタバタして疲れるのはイヤですからね。

 

 おすすめ1 OPPO RENO5 A

ここからおすすめを紹介していきます。もちろん紹介するものすべてDSDV対応していますよ。

おすすめ1つ目は、OPPO RENO5 Aです。

デザインがよく画像はブラックですが、光沢感があり、高級で存在感があるスマホです。

バッテリーが4,000mlと少ない印象がありますが、急速充電にも対応しています。

他にもイヤホンジャック、カメラは4,800万画素、ハイレゾ対応、eSIM対応と老若男女誰にでもおすすめできる機種です。

 

 おすすめ2 AQUOS sense4

おすすめ2つ目は、AQUOS sense4です。

シャープから発売されているスマートフォンで、5.8インチの画面サイズで178gと軽量なのが大きな特徴。

他にもおサイフケータイ、指紋、顔認証、さらには耐衝撃性も高いものになっています。

日本のメーカーが日本人向けに開発したスマートフォンは今でも人気がありますね。

 

おすすめ3 Xperia 5II

おすすめ3つ目は、Xperia 5 IIです。

上のは、キャリアのSIMロック解除品なので買わないでください。購入はこちらから

XperiaはSONY出しているスマートフォンで、特にカメラ性能に定評があります。

手ぶれ補正がないものの、4Kの撮影、スローモーション撮影、複数レンズ搭載と、充実しています。

価格は10万円と高いですが、子供の写真をどんどん撮りたい夫婦におすすめの1台です。

 

おすすめ4 OPPO RENO A

おすすめ4つ目は、OPPO RENO Aです。

こちらは発売されてから2年経ちますが、いまだ人気のあるスマートフォンです。

その理由は、その安さです。

楽天市場では、新品で約17,000円で販売されています。もちろんSIMフリーです。

デュアルSIMは、節約するためにあるものなので本体代も安くしたい気持ちがある方におすすめです。

 

おすすめ5 HUAWEI P30 lite

最後におすすめするのが、HUAWEI P30 liteです。

こちらも2年前に発売されたスマートフォンですが、人気があります。

楽天市場で、約20,000円で新品を買うことができます。

64GBと本体メモリは少ないですが、512GBまでのmicroSDカードに対応していますので容量もバッチリですよ。

 

 まとめ

今回は、2021年最新|デュアルSIM・DSDV対応スマホおすすめ5選について紹介しました。

紹介したものには、安いものもあれば、高いものもありましたね。

しかし、私は安いモデルでいいと思っています。

理由は、節約したいのに本体にお金をかける意味がないからです。

なので、個人的には安心の日本製のAQUOS sense4が1番ですね。実際レビューもいいですし。

どんなSIMの組み合わせがいいのかはこちら解説していますので、ぜひ読んでみてくださいね。

マニアが選ぶデュアルSIMで組み合わせ最強の格安SIMはコレ!

関連記事