donedoneのメリット・デメリットを他社比較で携帯ショップ店員が解説

ビックローブは2021年7月1日より「donedone」の申し込みを開始しました。

3Mbpsで月間50GBまで使える「ベーシックU」、ユーザーが選択した3つのアプリは無制限かつその他の通信は1Mbpsの「カスタムU」がいづれも月額2728円(税込)での提供です。

このdonedoneは、支援したい支援先を自分で選び、回線を契約しているだけで毎月50円BIGLOBEが寄付してくれ、社会貢献もできる新しいプランです。

BIGLOBE donedoneはこんな人におすすめ!

donedoneがおすすめなのは、

  • 20GBでは足りないヘビーユーザー
  • 特定のアプリでデータ容量を消費している方
  • 通話はほぼしないという方
  • 社会貢献したい方
  • BIGLOBE光を使用している方

です。

BIGLOBEのdonedoneとは、2021年7月1日に新しく始まったネット専用プラン。

月間50GB使えて、「ベーシックU」「カスタムU」の2つから選択できます。

ベージックU カスタムU
基本料金 2,728円(税込) 2,728円(税込)
ビックローブ光セット割料金 2,508円(税込) 2,508円(税込)
通信速度 3Mbps(50GB超過後は1Mbps) 指定アプリは無制限

他は1Mbps

音声通話 20円/30秒 20円/30秒
テザリング 追加料金なしでOK 追加料金なしでOK
5G/4G 4Gのみ 4Gのみ
SMS 3円/70文字まで 3円/70文字まで
事務手数料 3,300円(税込) 3,300円(税込)

 

他社格安SIMと比較したdonedoneのメリット

donedoneのメリットは、下記の通りです。

  • 50GBの大容量データ通信
  • 選択したアプリはデータ制限なし
  • 契約しているだけで、社会貢献できる
  • ビックローブ光契約者は200円/月の割引
  • 専用アプリで契約からサポートまで完結

同じKDDI傘下のUQモバイルと比較すると、特定のSNS利用者や動画視聴が多い方はdonedoneプランのメリットである「対象プラン制限なし」「50GBまでは3Mbps」といった恩恵を存分に受けられそうです。

UQモバイル ベーシックU カスタムU
データ容量 3GB/15GB/25GB 50GB 50GB
通信速度 150Mbps 3Mbps 1Mbps
月額料金 1,628円(税込/3GB)

2,728円(税込/15GB)

3,828円(税込/25GB)

 

2,728円(税込) 2,728円(税込)
音声通話 20円/30秒

通話オプションあり

  • 60分まで無料(550円/月)
  • 10分以内カケホ(770円/月)
  • 24時間カケホ(1870円/月)
20円/30秒

通話オプションなし

20円/30秒

通話オプションなし

店舗サポート 店舗・電話・チャット チャットのみ チャットのみ

UQモバイルでは3GB/15GB/25GBの3パターンからの選択ですが、donedoneでは50GB一択。

donedoneのカスタムUプランでは、LINEやInstagramなど10のアプリ内より3つの指定アプリが制限なく使い放題なので、SNSをよく使う若いユーザーには嬉しいメリットです。

また、ベーシックUプランでは3Mbpsの速度で50GBの使用が可能

3Mbpsの速度があれば、ネット閲覧やLINEの送受信は問題なくできるので、「そこのそこの速度で使えれば問題ない」というユーザーにはオススメです。

他社格安SIMと比較したdonedoneのデメリット

一方、donedoneのデメリットは、下記の通りです。

  • 音声通話のオプションが用意されていない
  • 最大速度が3Mbps
  • 支払いがクレジットカードのみ
  • オンライン専用(店舗や電話サービスなし)
  • 家族割なし

ベーシックUプランでも、カスタムUプランでも音声通話は20円/30秒かかるので、通話が多いユーザーは厳しいと感じました。

また、50GBの大容量データ通信が可能ですが、最大速度が3Mbpsというところ

「仕事でオンライン会議をしたい」「ゲームをストレスなく楽しみたい」というユーザーは3Mbpsでは物足りないと感じることになりそうです。

携帯ショップ店員としての総評

大容量の50GBで月額2,728円(税込)と聞いた時は素直にすごいと感じました。

3Mbpsの速度ではあるものの、日常使いではさほどストレスになることなく使えると思います。

また、指定アプリが3つまで無制限で使えるというのも嬉しいポイント。

よほどのヘビーユーザーではない限り、「よく使うアプリは3つくらいで、あとはネットサーフィンぐらい」という使い方が多いと思うので、20〜30代には検討する余地があると感じました。

家族割・店舗サポートはなく、オンライン完結型ですが、メインユーザーになる若年層にはあまりデメリットに感じることはないと思います。

総評として、BIGLOBEのdonedoneをオススメできるユーザーは、

  • そこそこの速度でデータ通信ができればいい
  • よく使うアプリは3つくらい
  • とにかく安くて大容量使いたい

というユーザー向けのプランだと感じました。

上記に当てはまる方はぜひ検討してみてくださいね。

関連記事