• HOME
  • レビュー
  • Rakuten Handレビュー!スペック・カメラ性能など実際に使ってみた

Rakuten Handレビュー!スペック・カメラ性能など実際に使ってみた

「Rakuten Hand」は楽天モバイルが販売している、オリジナルスマートフォンです。

今でも楽天モバイルでは入荷待ちになっており、人気のほどがうかがえます。

「Rakuten Hand」を購入すると、24,999ポイントが還元され製品の20,000円よりさらに4,999ポイント還元でお得になるもの人気の理由です。

そんな「Rakuten Hand」ですが、どんな使用感なのか気になりますよね?

今回は、「Rakuten Handレビュー」として、スペックやカメラ性能、注意点を書いていきます。

 「Rakuten Hand」はどんなスマホ?

「Rakuten Hand」はFelica、おサイフケータイ、防塵・防滴にも対応しているスマートフォンです。

SIMスロットはなく、esimだけ対応しています。

本体の大きさは、幅63×高さ138×厚さ9.5mmで重量は129g。

画面は5.1インチの有機ELディスプレイで、指紋認証にも対応しています。

最近のスマートフォンは幅が大きいものが多いですが、「Rakuten Hand」は縦長でiPhoneSE(第二世代)より全体のサイズ感は小さいです。

また、曲面ディスプレイで手に馴染む形をしており、握り込みやすいので落としにくいです。

上部にはイヤホンジャック、右側面には音量の上げ下げボタン、電源のON/OFFスイッチ、下部は、USB-C端子を備えています。

背面には、2つのカメラとおサイフケータイのマークがあります。

「Rakuten Hand」のスペックは、4GBのメモリに64GBのストレージです。増設用のmicroSDメモリースロットは非搭載なので注意してください。

搭載しているチップは、「SnapDragon720G」で「AQUOS sence4」にも使われているチップです。

この「SnapDragon720G」は、グラフィックが強化されていてゲームも比較的にスムーズに動くのが特徴です。

 みんなが「Rakuten Hand」を購入した理由は?

今でも、人気がある「Rakuten Hand」をユーザーが購入した理由を見てみましょう。

様々なサイトを見ていると、大きく3つの理由で「Rakuten Hand」を購入していることがわかりました。

モバイルルーター代わりに購入

「Rakuten Hand」をモバイルルーター代わりに購入している方が多くいました。

楽天モバイルの強みは楽天エリア回線ならGB数を無制限で使え、ひとつ前の料金プラン「Rakuten Unlimit V」では、キャンペーンで1年間プラン料金無料サービスがあったため、月々の通信費節約目的で購入された方が多かったです。

現在の料金プラン「Rakuten Unlimit Ⅵ」は、楽天回線エリア内外問わずどれだけ使っても2,980円です。

今からでも、通信費の節約に楽天モバイルを契約しても遅くありません。

 サブ機として購入

続いて、サブ機として購入されている方も多かったです。

よく聞かれるのが、「サブ機って必要ないでしょ?お金のムダだよ」という人がいますが、サブ機を持つことで通信費を節約できますよ。

楽天モバイルのアプリの中に、「Rakuten link」があります。

「Rakuten link」は、アプリ内からの通話が全て無料になる電話アプリです。しかも、追加料金がかかりません。

つまり、2,980円でデータ使い放題、電話し放題になるわけです。

サブ機なので、メインの携帯は1番安いプランに変更することでスマホ2台持ちでも月々4,000円ぐらいで運用できます。

最初の購入代金がかかりますが、楽天ポイント還元されるので実質無料で端末を持つことができます。

 実質無料だから

最後に実質無料だからという声も多かったです。

「Rakuten Hand」のポイント還元で24,999ポイントが還元されます。

契約する方は楽天ポイントが還元されるし、一回使ってみようという気持ちで契約されていました。

楽天ポイントは楽天系のサービスの支払いに使え、楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の条件にも入っています。

普段から楽天系のサービスを使う方にとっては得することが多いのが魅力です。

 

 Rakuten Handを使ってわかるメリット・デメリット

私は、「Rakuten Hand」を使い始めて5ヶ月経ちます。

次は、私が実際に「Rakuten Hand」を使って感じたメリット・デメリットを紹介します。

私の使用環境はこちら

  • 楽天回線エリア(買って数ヶ月は楽天回線エリア外)
  • Youtube視聴が多い
  • 外出時にモバイルルーター代わりとして使っている

メリット1 楽天回線エリア内外でも使える

メリット1は、楽天回線エリア内外でも使えるところです。

楽天回線エリアではデータ使い放題ですが、エリア外でも使うことができます。

エリア外だとau回線が使われ、月5GB使うことができます。

もし、5GB使い切っても最大1Mbpsで通信しYoutubeを見る程度なら止まることなく再生できますよ。

注意することは、最近都心では楽天回線エリアが増えたのでau回線が使えなくなっているところも増えてます。

契約する前にしっかりと情報収集をしてくださいね。

 メリット2 電池持ちがいい

外出時にはモバイルルーター代わりとして持ち歩いている私ですが、モバイルルーター代わりなら「Rakuten Mini」でもよかったのです。

しかし、「Rakuten Mini」はモバイルルーター代わりに使うとバッテリーが4時間持ちません。

なので、私は「Rakuten Hand」を選びました。

バッテリー容量は2750mlでモバイルルーター代わりに使っても12時間持ちますし、少しだけ使うなら3日は持ちますよ。

 メリット3 軽い

メリット3つ目は、軽いという点です。

最近のスマホは大画面、長時間持つバッテリーが売りでそれに伴いスマホ本体も大きくなってます。

しかし、「Rakuten Hand」は129gと軽いです。

私がメインで使っているiPhoneSE(第2世代)が145gなので、iPhoneよりも16g軽いです。

スマホは、毎日使うもので重さが原因で指が変形した方もいます。

スマホは便利ですが同時に自分の健康を壊してしまうこともあり、軽いスマホは大きなメリットと言えます。

 デメリット1 楽天回線が不安定

次にデメリットを書いていきます。

最初は、楽天回線エリアが不安定ということです。

楽天回線エリアは今現在増えていますが、まだ全国をカバーしていません。

なので、自宅では楽天回線だけど、外にでたら楽天回線エリア外の方がいます。

料金プランやサービスはいい楽天モバイルですが、全国どこでも繋がるようにしていかないと今後の普及は難しいと言われていますね。

デメリット2 eSIMだけに対応している

「Rakuten Hand」はeSIMだけに対応しています。

eSIMは簡単にいえば、SIMを差さずに通信ができるようになるものです。

これは、私のミスですが注文時にSIMカードを注文してしまいました。

しかし、「Rakuten Hand」はSIMスロットがないので届いてすぐ使えなかった思い出があります。

製品注文時に、警告とか注意表示を出して欲しかったですね。

デメリット3 店舗が少ない

デメリット3つ目は、店舗が少ないです。

これは格安SIMなら仕方のない部分でもあり、格安SIM会社は店舗を置かない分人件費を削減し低価格にできるのです。

しかし、本体が壊れた、どうにかして欲しいと思う人には大きなデメリットでしょう。

私は両親にも格安SIMを勧めましたが、「もしもの時、店舗がなくて自分で対応できない」と言って格安SIMを断念したことがあります。

店舗があれば、契約する人も多くなってくると感じます。

 

気になるカメラ性能は?

「Rakuten Hand」のカメラは、広角カメラは4,800万画素あり、フロントカメラは1,600万画素あります。

機能も十分で、HDR、Google Lens、フラッシュ、ぼかし、AIシーン認識機能あります。

近くによって撮影しましたが、財布の革のキズもはっきり見えますね。

ぼかしモードで撮影して、しっかり後ろがぼけてますね。

夜の写真ですが、AIシーン認識モードで撮影し、キレイに撮れていますね

 

 セット内容は?

セット内容は、本体、説明書、USBーCケーブル、USB充電器となっています。

「Rakuten Hand」は、白い箱に入ってます。

充電器は、5V2Aの充電器が入っています。

新品のUSBーCのケーブルもついてますよ。

 間違えてSIMカードを契約!eSIMの変更方法は?

「Rakuten Hand」はeSIM専用スマホです。

ですが、間違えてSIMカードを注文してしまった場合でも対処法があります。

すべて楽天モバイルアプリやWebサイトのマイページから変更できますので、返品などの面倒な手続きはいりません。

詳しくは、楽天モバイルの公式サイトに載っています。

 

まとめ

Rakuten Handはこんな人にオススメです。

  • 携帯料金を安くしたい
  • 楽天サービスを普段から利用している人
  • サブ機・モバイルルーターとして使う人
  • 損をしたくない人

「Rakuten Hand」をメイン機として使うには、楽天回線エリアがもう少し広がってから、使うことができるでしょう。

私のオススメはサブ機として購入し、日常生活で使えるならメイン機にするのがいいです。

もし、契約して通信ができない時でも簡単に元の状態に戻ることができますからね。

24,999ポイント還元されるので先に持っておいて、使えるなら使うお試し感覚で使えるのは魅力ですよね。

楽天専用アプリも使いやすいですし、手続きも簡単です。

あなたも1回試してみてください。

関連記事