
iPhone 12からは別売りに!新しいiPhoneを買ったらどんな充電器を買えばいい?
10月23日は「iPhone 12」の発売日。例年より遅くなりましたが、いよいよ新型iPhoneが手に入ります。予約済みで到着を楽しみに待っている人も多いのではないでしょうか。
iPhone 12には充電器が付属しない
iPhone 12シリーズで変わったことはたくさんありますが、今回取り上げるのは「充電器」の話。これまでのiPhoneには充電器(ACアダプター)とLightningケーブル、イヤホンなどが同梱されていましたが、Appleは今年から、環境対策の一環として付属品を減らし、必要な人だけ買ってもらう(使われない付属品のために資源を使わない)という方針に転換しました。
そんなわけで、iPhone 12シリーズには充電器は付属しません。ついてくるのはUSB-C – Lightningケーブルだけです。
正確には12シリーズだけでなく、iPhone SE(第2世代)やiPhone XRなどを買う場合も要注意。旧機種も付属品なしのパッケージに順次切り替わります。
さて、充電器がついてこないならどうする?という問題に対して、4通りの答えを用意しました。順に解説します。
選択肢①:そもそも買わなくても良い
充電器が付属しないとは言っても、iPhone 12シリーズの充電端子はこれまでと同じLightning端子です。つまり、iPhoneからの買い替えなら気にする必要はないのです。
これまでもiPhoneを使っていて、今使っている充電器が特に壊れていないのであれば、今持っている充電器をそのまま使えば良いだけのことです。ただし、急速充電をしたいならこれまでの付属充電器ではダメです。
補足すると、「充電器は壊れてないけどケーブルが断線しそう。でも新しいiPhoneにもケーブルはついてくるから大丈夫だよね」と思っている人は要注意。iPhone 12に付属するLightningケーブルは、充電器に挿す方の端子がUSB-A(一番普通のUSB端子)ではなくUSB-Cになっています。
iPhone 11シリーズからの買い替えなら大丈夫ですが、iPhone XR/XS/XS Max以前の付属充電器にはiPhone 12の付属ケーブルは使えないのです。このパターンの人も充電器かケーブルのどちらかを買い直す必要がありますね。
選択肢②:純正の充電器を買う
iPhone 12についてくるUSB-C – Lightningケーブルを有効活用できる充電器を買うとしたら、一番良い方法は純正の充電器を別途買うことです。
2020年10月時点で、USB Type-CのApple純正充電器でiPhone 12シリーズに一番合うのは「20W USB-C電源アダプタ」(税込2,200円)です。これまでの付属充電器とほぼ同じサイズでiPhone 12シリーズを急速充電できます。
ちなみに、既に廃盤となりましたが、以前は「18W USB-C電源アダプタ」という純正充電器も売られていました。iPhone 11シリーズの付属品と同じ物で、見た目はよく似ていますがこれではiPhone 12シリーズをフルスピードで充電することはできません。フリマアプリなどで間違えて買わないように気を付けましょう。
選択肢③:純正より優れたサードパーティ製充電器を買う
サードパーティ製充電器であれば、同価格帯でさらにスペックが優れたものやコスト的に優れたモデルが存在しています。
20W出力は現時点ではあまり選択肢は多くないのですが(18Wならたくさんあるのですが……)、中でも新進気鋭のブランドであるEpeiosの「2ポートPD充電器 20W」(税込2,000円前後)がおすすめです。純正と変わらないサイズ感にも関わらず(一辺42mm、重さ55g)で充電ポートがUSB Type-CとUSB Aの2つが搭載されており、さらにプラグ部が折り畳みが出来るので持ち運びにも便利なタイプです。
また従来iPhoneに付属していた5W充電器とほぼ同じサイズのコンパクトなモデルをお探しの方には同じくEpeiosの「PD充電器 20W 2セット」がおすすめです。Apple純正の20W充電器に比べても非常にコンパクトで、しかも2セットで2000円〜とお得なプライス。コンパクトなモデルをお探しの方はこちらがおすすめです。
選択肢④:MagSafeにしちゃう
iPhone 12シリーズにはLightning以外の充電方法もあります。背面に磁石で張り付く新型充電器「MagSafe」が登場しました(※以前のMacBookシリーズで使われていた同名の充電器との互換性はありません)。
価格は税込4,950円と高めですが、ケーブルよりも簡単にストレスなく着脱できる新しい使い勝手を実現してくれる周辺機器ですし、せっかく最新機種を買うなら思い切ってこちらにしてしまうのもありですね。
ただし、MagSafeを買っても結局、別途USB充電器を買わないと使えない(マグネットケーブルだけでこの値段)ということには要注意です。