Googleマップの住所登録をしてみた

少し前に新築アパートに引っ越したのですが、少し面倒なことが起きました。とにかくあらゆる宅配物がすんなり届かない……というのも、建て替えにあたって土地を分割したのか、地図上にまだ存在しない番地なんですね。

ヤマトさんや佐川さんなどまともな宅配業者なら「住所出てこないんですけど、どの辺ですかね?」という電話をくれるので、ちょっと面倒な程度で済むのですが、問題はAmazon。聞きもしないで住所不明で配達を諦めたり、推測で勝手なところに置き配してみたりとやりたい放題です。

デリバリープロバイダ反対、そしていい加減な業者を使っておいて強制「デフォルト置き配」にも大反対。まともに届きませんし、そもそもオートロックなので住所問題が解決しても無理なんですけど……?あれ、デフォルト置き配エリアだと1回ごとにしか解除できないんですよ。

というAmazonの愚痴はさておき、地図の話に戻りましょう。いちいち電話で説明しにくい場所というのもあり、さすがに毎回やり取りするのは面倒になってきたので、Googleマップの修正申請を出してみました。

Googleマップは、良くも悪くも一般ユーザーが情報修正を申請できるので更新が早いです。新規にスポットを追加することもできますし、マップ上に存在する住所の修正でも対応可能です。実際に住所を登録してみたところ、審査を経て1週間ほどで承認メールが来ました。

たかがGoogleマップ、されどGoogleマップで、最近はAmazonのデリプロやUber Eatsなど、個人が配達を請け負うサービスが増えてきているので、メインあるいは補助的にGoogleマップを見ている配達員が少なからずいます。ちゃんとした地図に住所が載るまで、Googleマップだけでも手直ししておくと少し楽になると思います。

関連記事