
ファーウェイの無線LANルーター「HUAWEI WiFi WS5200」を買ってみた
自宅用の無線LANルーターを新調しようということで、どうせなら変わった物を買ってみようかと「HUAWEI WiFi WS5200」を選びました。
昨年末に発売された製品で、同社がモバイル回線以外の家庭用Wi-Fiルーターを国内投入するのは今回が初。第一弾の使い勝手はどうでしょう。実売価格は3,000円台半ば、手頃な価格でツボを押さえた仕様にまとめ上げた機種です。
IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)対応で下り最大867Mbps、有線LANは全ポート1Gbps。壁や障害物によるWi-Fi速度の低下を防ぐ「LDPCアルゴリズム」を採用し、ビームフォーミング機能も備えます。
薄型で見た目の良い板状の本体には、4本の可動式アンテナが付いています。インテリアの邪魔にならず好感が持てますが、軽い本体をくさび形にして端子を後ろに配置しているので、ケーブルの重みで前方が浮いてしまうのはご愛嬌。
初期パスワードが存在しないという変わった仕様で、起動したらまずはWebブラウザから基本的な設定を済ませます。スマートフォンメーカーらしく分かりやすいメニューでした。
最新規格に対応しているわけではないものの、ここから数年使うのにまだ十分といえる仕様で安価に手に入るので、特にこだわりがないのであれば悪くない選択肢です。
ただ、接続台数が多かったり負荷が大きかったりすると若干不安定で、ライトユーザー向けという印象を受けました。ファーウェイの通信機器のコストパフォーマンスは高いと思うので、上位機種の国内投入にも今後期待したいところです。
「HUAWEI WiFi WS5200」をAmazonで見る