• HOME
  • ガイド
  • iPhone SE(2020)とiPhone 8はどこが違う?主な仕様を比較

iPhone SE(2020)とiPhone 8はどこが違う?主な仕様を比較

Appleは4月16日、「iPhone SE」(第2世代、2020年モデル)を発表しました。4.7インチ液晶ディスプレイを備えるiPhone 8と同等のボディーに、最新のiPhone 11シリーズと同じ「A13 Bionic」チップを搭載した改良版です。小型iPhone派やTouch ID(指紋認証)派にとっては待望の機種で、44,800円(税別)からという安さも魅力です。


iPhone 8をベースに性能を上げたマイナーチェンジ版のようなものですが、具体的にはどこが変わったのでしょうか。主な仕様を以下の表にまとめました。

iPhone 8iPhone SE(2020)
4.7インチ Retina HDディスプレイ画面4.7インチ Retina HDディスプレイ
ガラス+アルミボディ材質ガラス+アルミ
約1200万画素 F1.8アウトカメラ約1200万画素 F1.8
約700万画素 F2.2インカメラ約700万画素 F2.2
Touch ID(第2世代)生体認証Touch ID(第2世代)
A11 BionicチップA13 Bionic
“iPhone 7とほぼ同じ”バッテリー駆動時間“iPhone 8とほぼ同じ”
64GB/128GB/256GBストレージ容量64GB/128GB/256GB
3D Touch×
約138.4×67.3×7.3mm大きさ約138.4×67.3×7.3mm
約148g重さ約148g
IP67防水・防塵IP67
LTE-AdvancedLTE(※公式表記)ギガビット級LTE
Wi-Fi 5Wi-FiWi-Fi 6
5.0Bluetooth5.0
FeliCa
ワイヤレス充電
×eSIM
シルバー/スペースグレイ/ゴールド/レッドカラーブラック/ホワイト/レッド

最大の変更点はチップが「A13 Bionic」に変わったことで、これに付随してLTEデータ通信の速度向上、Wi-Fi 6への対応が行われています。3D TouchはiPhone 11シリーズに合わせて廃止され、新たにeSIMに対応。スペック上の主な違いはこれだけです。

このほか、カメラにポートレートモードが追加され、動画撮影はQuickTakeとステレオ録音に対応。本体の形状は共通で、ロゴ配置やボディカラーがiPhone 11に準拠したものに変わっています。

Source: Apple

ソフトバンクオンラインショップ

関連記事