
iPad Proの「A12Z」はA12Xとほぼ同じ?TechInsightsが分解調査
※この記事は海外情報筋のリーク情報または各種認証機関の公開情報を基にしています。メーカーからの公式発表や将来発売される製品と100%合致するものではないことをご承知おきください。
テクノロジー製品の技術分析を行っているTechInsightsが、iPad Pro 2020年モデルに搭載された新型SoC「A12Z Bionic」に関する興味深い情報をTwitterで発信しています。
2018年に発売された前世代のiPad Pro 11インチ/12.9インチモデルには「A12X Bionic」というチップが搭載されており、2020年モデルの発売直後から、「A12XとA12Zの性能はあまり変わらない」ということがベンチマーク結果などを元に議論されています。iPhone 11シリーズに搭載されている最新の「A13」世代ではないことから、A12ZはA12Xのマイナーチェンジ版だろうと考えられていました。
Our analysis confirms #Apple #A12Z GPU chip found inside #iPadPro (model A2068) is the same as A12X predecessor. A report of our findings is underway & will be available as part of TechInsights' #Logic Subscription. Learn more here https://t.co/WWQqlPorNF pic.twitter.com/RsQEADpZsc
— TechInsights (@techinsightsinc) April 13, 2020
そして今回、TechInsightsによる分解調査の結果、「A12XとA12Zはハード的には同じ」ということが判明しました。A12XのGPUは7コアなのですが、実は8コア搭載されていて1つを無効化された状態。これを本来の8コア状態で使えるようにしたのがA12Zだということです。
A12Xの時点で7コアとしていた理由は不明ですが、意図して改良版を出すための余地を残していたわけではないと思われます。というのも、歩留まりを上げるためにCPUやGPUのコア数を実際よりも少なくして使うのは珍しいことではなく、AMDやNVIDIAも昔から使ってきた手法です。
Source: TechInsights