
ごちゃごちゃした「おすすめ」表示を削除!Kindleのホーム画面をマイライブラリだけにする方法
Amazonのアプリは正直UIが微妙なものが多いのですが、電子書籍リーダー「Kindle」のUIもご多分に漏れず使いにくい・見にくい部分が多々あります。まず気になるのがホーム画面です。
起動して最初に目に入る画面がこちらで、デフォルトの設定ではマイライブラリにある本は最近操作した(途中まで読んだ、ダウンロードしたなど)3冊だけホームに表示され、ほかはライブラリを開いて探す必要があります。ホーム画面の残りのスペースには、読みたい本のリストやAmazonからのおすすめタイトルが表示されます。
使ってみると分かるのですが、電子ペーパーの性質上、画面の切り替えはワンテンポ遅れるので、できるだけ少ない手数で目当ての本を開きたいんですよね。ましてや、Kindle上でもたもたと待たされながら本を探して買うというのはちょっと考えられません。スマホやPCでAmazonを見て買っておいて、Kindleでは「読むだけ」にしたほうが快適です。
そんなわけで、電源を入れた直後に「マイライブラリ」が直接表示されたほうが使いやすいと思うのです。そのための設定方法は以下の通り。


まずはホーム画面から設定を開き、「端末オプション」→「詳細設定」と進みます。


次に「ホームとライブラリ」をタップ。すると「ホーム画面を表示」というボタンが表れるので、これをオフにします。
これで、起動したらすぐに“本棚”が表示されるようになりました。少しでも無駄な操作を減らして使いやすくしたい人にはおすすめの設定です。