ドコモの5Gスマホで4GのSIMは使える?

Galaxy S20 5GやAQUOS R5Gなど、ドコモの5G対応スマートフォンがいよいよ登場しました。しかし、まだ5Gエリア(というよりスポット)はごく一部に限られていますし、「新しい機種は欲しいけど5G契約に移行したくはない」「5G対応の新機種を(4G回線の)MVNOで使いたい」という人もいると思います。


公式の案内としては、「5G端末+4G SIM」も「4G端末+5G SIM」も“動作保証対象外”という表現。あくまで本来想定されている使い方ではないので、使える・使えないとは明言されていません。

ただ、案内をよく読むと、4G端末+5G SIMのパターンについては、別紙で動作確認が取れた機種のリストが掲載されています。5G端末+4G SIMのパターンはそのような資料は公開されておらず、完全にノーコメント。


そんなわけで、実際のところはどうなのか、先日購入した「Galaxy S20 5G SC-51A」とXi契約のSIMを使って試してみました。

実はドコモの場合、SIMカード自体には5G専用の新タイプは登場せず、ドコモnanoUIMカード バージョン4以降(赤・ピンク・水色)となっています。また、SPモードのAPNも変わりません。他キャリアとは状況が違うので、よほど意地悪な仕組みでない限りは普通に繋がるだろうと予想していましたが、やはり特に変わったことをする必要もなく、すんなり4G契約のSIMでも利用できました。


もちろん、すべての条件でさまざまな動作を試したわけではないので完璧な動作を保証することはできませんが、一個人が利用してみた範囲では通話もデータ通信も問題なし。また、白色のMVNO専用SIM、AX05n(V)も従来通り使えました。

3G→4Gの過渡期には、Xi端末で「*#*#4636#*#*」を打ってW-CDMAに固定してからFOMA SIMで使う裏技を何度かやったなあ……なんてことを思い出すと、何事もなく繋がって拍子抜けしましたが、不自由なく使えそうで一安心です。

Source: NTTドコモ

関連記事