
Galaxy Z Flip用クリアケース「araree Nu:kin」レビュー
折りたたみスマホ「Galaxy Z Flip」にはクリアケースが付属していますが、純正品はテープで貼り付けるようになっているので手軽に着脱できないのがちょっと面倒。クリアケースは隙間にホコリが入ると目立つのでできればこまめに外して掃除したいですし、まだまだ目新しいフォルダブルディスプレイを採用した機種なのでケースを外して人に見せたい時もあります。
そんなわけで「テープなしの普通のクリアケース」を探した結果、「araree」(アラリー)という韓国ブランドの製品にたどり着きました。
arareeのケースは初めて購入しましたが、韓国のブランドだけあってサムスンやLGのスマートフォンを中心にラインナップしているようです。Galaxy Z Flip用ケースも複数のタイプが用意されており、ロア・インターナショナル経由で日本でも販売されています。

今回レビューする「Nu:kin」(ヌーキン)はシンプルなハードタイプのクリアケース。ヒンジ部分はカバーせず、純正ケースと同様に上下2分割の構造。しかし、テープなしで一般的なスマートフォンケースと同様に被せるだけで装着できます。
内側にはマイクロドット加工を施し、本体背面との張り付きを抑えています。本体形状の関係でヒンジ付近にはケースのツメを設けられないので、純正ケースのようにテープで固定しない限りは縦方向に多少ズレやすくなるのですが、実用上気になるほどではありませんでした。
上半分のケースはカメラとサブディスプレイ周りに開口部が設けられています。また、ストラップホールも用意。


折りたたみスマホである以上、ケースを着けることによって増える厚みは通常のスマホの倍になるので、正直「一回り大きくなった」感はあります。また、Z Flipの本体幅は一般的なスマートフォンに近いのでケースなしでも意外と「ガラケー感覚で指をかけて片手で開ける」動作は厳しい場合があるのですが、決して薄手ではないこのケースを着けてしまうと基本的には両手で開ける感じに。手が大きい人なら許容範囲なのかも。
クリアケースとしては高めの3,000円近い価格に見合うクオリティーかは少々疑問ですが、現状、国内で手に入るZ Flip用のクリアケースとしてはほぼ唯一の選択肢。また、このブランドのZ Flip用ケースはサムスン公式認定品でもあります。ミラーパープルのカラーをきれいに見せたい人やデコレーションを楽しみたい人には良いのではないでしょうか。