【スマホ用語辞典:第80回】Android Autoってなに?

Android Autoとは、Androidスマートフォンをカーナビなどの車載用途で利用するための拡張システムです。通常のAndroidのGUIとは少し異なり、安全運転の支障となりにくいようにシンプルな構成としたUIに、ナビや音楽再生などの機能を実装しています。

Android Autoの提供形態としては2種類あり、対応する車載端末とスマートフォンを接続して車載端末側で操作・表示を行うパターン、汎用の車載ホルダーなどでスマートフォンを設置し、単にスマートフォンアプリとしてAndroid Autoを呼び出すパターンがあります。

elibomの「スマホ用語辞典」では、携帯電話・スマートフォン関連の用語を中心に、「よく聞くけど、どういう意味?」とちょっと気になるキーワードを、なるべく短く、わかりやすく解説しています。ほかにも気になる単語がある方はこちらへ(※リンク)。

関連記事