
【スマホ用語辞典:第48回】5Gのプレサービスってなに?
日本では、2020年春にサービス開始予定の次世代通信サービス「5G」。商用サービスの開始を前に、各キャリアは「プレサービス」というものを展開しています。
5Gのプレサービスでは、商用サービスのようにユーザーに端末を販売したり貸し出したりして自由に使ってもらうわけではありません。スタジアムやイベント会場などの限られた場所で、高画質の映像配信やVRなど、5Gの力を実感できたり、未来のサービスを体験できたりと「5G時代の通信サービスってこうなるんだ」というエッセンスを感じ取れる内容となっています。
プレサービスという言葉に明確な定義はなく、方針は各社で少し違います。NTTドコモの場合は春からの商用サービスと同じ周波数帯、同じ設備で実施していますが、ソフトバンクの場合は実証実験に近い設備。実情としては、大まかに「実証実験と正式サービスの間」「ユーザーが参加できる実証実験」ぐらいの意味合いで使われている言葉です。
elibomの「スマホ用語辞典」では、携帯電話・スマートフォン関連の用語を中心に、「よく聞くけど、どういう意味?」とちょっと気になるキーワードを、なるべく短く、わかりやすく解説しています。ほかにも気になる単語がある方はこちらへ(※リンク)。