※この記事は、「毎日Advent Calendarに参加する Advent Calendar 2019」の25日目の記事です。
アドベントカレンダーというと普通、クリスマスまで毎日1つずつ、小さなプレゼントを開けていく楽しい小箱が並んだカレンダーのことです。しかし、ブロガーにとってはちょっと違います。「Adventar」という毎年12月にオープンするWebサービスを使って、テーマに沿って日替わりで記事を書いていく(技術系の人はQiitaのアドベントカレンダーを使う人が多いかも)というイベントが盛り上がる25日間なのです。
私にとっては、このサイトができてから初めてのアドベントカレンダー。どうせやるなら本気でやろうということで、「毎日どこかのカレンダーに出没するぞ!」と宣言したのが11月頭。そこから参加するカレンダーを選んだり、実際に記事を準備したり……実際には2ヶ月近くかかった感じですね。ひとまず、25日目となるこの記事を無事公開できれば完走です。
というわけで、2019年のアドベントカレンダー用に書いた記事を振り返ってみます。時系列で並べようかと思ったのですが、見やすいようにテーマごとにまとめました。リンク+一言でさらりと紹介していくので、気になる記事があればぜひ読んでいってください。
モバイル系
2019.12.07※この記事は、「思い出のガジェット Advent Calendar 2019」の7日目の記事です。
みなさんの思い出に残っているデジタルガジェットについて語ってもらおうというこの企画。私は12/7~9の3日間連続で書かせてい...
2019.12.08※この記事は、「思い出のガジェット Advent Calendar 2019」の8日目の記事です。
みなさんの思い出に残っているデジタルガジェットについて語ってもらおうというこの企画。私は12/7~9の3日間連続で書...
2019.12.09※この記事は、「思い出のガジェット Advent Calendar 2019」の9日目の記事です。
みなさんの思い出に残っているデジタルガジェットについて語ってもらおうというこの企画。12/7~9の3日間連続で書かせていただ...
思い出話。これは自分で立てたカレンダーなのですが、乗ってくれた「クロポンモビ」(https://kuropon.mobi/)さんの記事が素敵だったのでそっちをぜひ読んで!
2019.12.11※この記事は、「2019年 あなたが選ぶベストスマートフォン Advent Calendar 2019」の11日目の記事です。
2019年に買ったスマートフォンの中で一番良かった物を教えてほしいって、複数買い前提かよ!と突っ...
今年買った機種の中では、価格の納得感も含めたトータルの満足度で選ぶならこれですね。
2019.12.12※この記事は、「2010年代に使った携帯電話を振り返る Advent Calendar 2019」の12日目の記事です。
「2010年代に使った携帯電話を振り返る」という面白そうな企画があったので参加してみました。言われてみ...
これは……今回のアドベントカレンダー用記事の中ではぶっちぎりで一番大変でした。でも楽しかった。
ガジェット系
2019.12.14※この記事は、「今年のワーストバイガジェット Advent Calendar 2019」の14日目の記事です。
tokumewiさん主催の「今年のワーストバイガジェット Advent Calender 2019」に参加させて...
うん。
2019.12.16※この記事は、「ガジェ獣 Advent Calendar 2019」の16日目の記事です。
日々たくさんのデジタルガジェットを持ち歩く私にとって、USB Type-Cを採用する端末が登場し始めた頃から何年も頭を悩ませてきたこ...
必要なケーブルの種類は少ないほど良い、そして1と2では快適さが段違い。
2019.12.18※この記事は、「今年買ってよかったもの Advent Calendar 2019」の18日目の記事です。
2019年もたくさんお買い物しました。今回は、今年買った物のなかで「これは買ってよかったな」と思う物を、ジャンルを問わ...
とりあえずこれだけ読んでもらえれば十分な気がしています。ダイジェスト版。
2019.12.21※この記事は、「お気に入りのモノ Advent Calendar 2019」の21日目の記事です。
デジタルなお気に入りのモノはほかのアドベントカレンダーでたくさん書いたので、今日はアナログなモノを。2年ほど使っているお気に...
本当に納得できる買い替え先がなくてどうしたものか……。
カメラ系
2019.12.03※この記事は、「【2nd Roll】カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2019」の3日目の記事です。
2019年もあと1ヶ月足らず。今年のカメラ関連の買い物を振り返ってみるとだいぶ機材選びに迷いがあった1年...
2019.12.24※この記事は、「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2019」の24日目の記事です。
このアドベントカレンダーについて
みなさんの今年一番「買って良かった!」と思うデジタルガジェットについて語っ...
マウント移行や新しいカメラの話。時間がなく作例を用意できなかったのが心残りなので、またの機会に。
ブログ系
2019.12.04※この記事は、「WordPressの小技 Advent Calendar 2019」の4日目の記事です。
2019年11月13日にリリースされたWordPressの最新バージョン、「WordPress 5.3」。変更点はいろ...
2019.12.05※この記事は、「WordPressの小技 Advent Calendar 2019」の5日目の記事です。
このサイトは基本的にマニアやある程度リテラシーが高い人に向けた情報が中心のデジタルガジェット情報サイトですが、ぶっちゃ...
このブログに使っているWordPressの小技の話。
2019.12.23※この記事は、「デスク周りの写真、自宅作業環境 Advent Calendar 2019」の23日目の記事です。
夏にも「#わたしのブログ機材」と題してこのブログの主な執筆場所となっている自宅の作業環境を晒しましたが、「デス...
主なブログ執筆場所である自宅デスクの作業環境。夏に書いた記事の続編です。また変わりそうなので、しばらくしたら第3弾があるかも。
2019.12.19※この記事は、「今年やってよかったこと Advent Calendar 2019」の19日目の記事です。
今年やってよかったことはなんだろう、といろいろ考えてみましたが、やはり一番はこうしてこのブログを書いていることだろうと...
これはちょっとぶっちゃけすぎかな。恥ずかしいのであまり読まなくていいです。
食べ物系
2019.12.01※この記事は、「富士そば Advent Calendar 2019」の1日目の記事です。
11月18日に、名代富士そば初のコラボカップ麺「名代富士そば 紅生姜天そば」がヤマダイ(ニュータッチ)から発売されました。評判は上々な...
富士そばのカップ麺。これ、完成度高いですよ。おすすめ。
2019.12.02※この記事は、「TKG Advent Calendar 2019」の2日目の記事です。
TKG Advent Calendar 2019の要件
TKGだったら何でも構いません。メジャーな解釈だとTKGとは「たまごかけご...
出落ちです。
2019.12.06※この記事は、「フライドチキン Advent Calendar 2019」の6日目の記事です。
数ヶ月前にTwitterで少しバズっていた、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の「チキンビスケットハニーサンド」をご存知でしょ...
この日は自宅の室内&スマホ撮りで軽く済ませましたが、やっぱ食べ物系は写真ちゃんとしないとダメですね。普通にやり直したいクオリティーで反省。
2019.12.20※この記事は、「辛い食べ物が好き Advent Calendar 2019」の20日目の記事です。
(雲林坊 秋葉原店/2018年7月撮影)
辛い食べ物、特に汁なし担々麺が好きです。ハマるきっかけになった「雲林坊」...
記事を書きながらノリで3日連続で汁なし担々麺を食べた結果、大変苦しんだというろくでもない後日談があります。
2019.12.22※この記事は、「つけ麺 Advent Calendar 2019」の22日目の記事です。
「担当日につけ麺を食べて写真をアップしよう!」ということでどこに行こうか迷ったのですが、12月なのでどうせなら冬向きの店を紹介しようか...
冷めないつけ麺。革命です。
その他
2019.12.10※この記事は、「ゆゆ式 Advent Calendar 2019」の10日目の記事です。
ゆゆ式、独特の雰囲気が心地良くてすごい好きな作品なんですよね。個人的にはあまり円盤やグッズを買うほどアニメにハマったことはないのですが...
ここは本当に何年も前から一度行ってみたいと思っていたので、アドベントカレンダーで良いきっかけをもらいました。
2019.12.13※この記事は、「今年好きになったものを語るアドベントカレンダー Advent Calendar 2019」の13日目の記事です。
みなさん、YouTube見てますか? 私も見てます。
何見てますか?人気YouTuberの動...
おすすめしますがおすすめしたくない気も。
2019.12.17※この記事は、「アイドルマスター Advent Calendar 2019」の17日目の記事です。
熱いPの皆様に混じって書くのは恐縮なのですが、「アイドルマスター Advent Calendar 2019」に参加させていた...
1500日継続ボーナスをもらえたのは正直、月日の流れの早さを感じて「うわぁ」ってなりました。マジで?
2019.12.15※この記事は、「来年買いたいもの Advent Calendar 2019」の15日目の記事です。
アドベントカレンダーもいよいよ後半戦、今年も残すところ2週間ちょっと。今年(あるいはもっと前に)買ったもの、やったことの話は...
買う。
Advent Calendar 2019を書き終えた感想
24日まで毎日、担当日の0時に更新していたのですが、最後の最後に50分も遅刻してしまいました。ルール上は遅刻ではないのですがちょっと敗北感。それはさておき、普段は書かないようなジャンルの記事を書く口実(?)にもなるのでアドベントカレンダーは楽しいですね。色々出し切った感じがします。
エントリー開始日から2ヶ月近くかけて準備したとはいえ、アドベントカレンダー期間中でもほぼ毎日通常記事も更新していたのでそれなりに慌ただしい1ヶ月でした。来年は適度に参加しようと思います(アドベントカレンダーは内輪ネタに近いと思っているので、これのために通常記事を止めるのは違うかなとつい無理を……)。
明日からはサブタイトルの通り「モバイル好きのニュース&レビューサイト」に戻りますが、Advent Calenderをきっかけに知っていただいた方に一人でも気に入っていただければ、この1ヶ月の価値はあったかなと思っています。それでは、また来年のアドベントカレンダーで。
毎日Advent Calendarに参加する Advent Calendar 2019