
超個人的・狂気のお気に入り動画チャンネルベスト5(2019年版)
暇な休日や寝る前にスマホをいじっている時など、ついつい見ちゃいますよね、YouTube。私はあまり外では動画は見ませんし、誰かと流行りのYouTuberの動画について話すなんてこともまずないのですが、たまーに「どんな動画見てるの?」と聞かれてバカ正直に答えると、変な顔をされるか心配されるかのどちらかです。
もしかして、YouTubeの使い方間違ってる?と思いつつ、最近お気に入りの(あるいは何年も見続けている)おすすめのチャンネルたちをご紹介。たまにはこういうのもいいじゃないですか。
Life Hacks & Experiments(YouTube)
まずはYouTubeの「Life Hacks & Experiments」。チャンネル登録者が600万人以上いる大人気チャンネルなので普通ですね。ド定番です。ずーっと見ていますが、Life Hacksの方を見た記憶がないような……だいたい謎の爽快感がある実験(?)の動画ばかりで、海外のチャンネルですが文字や言葉はほぼないので世界共通のエンターテイメントだと思います。
このチャンネルにはいくつかのシリーズがあって、一時期日本のYouTuberの間でも流行っていた「1000度の鉄球」の元ネタもおそらくここ。余計な前置きやグダグダしたやり取りはいらない、速やかに“破壊”を見たいという人にはチャンネルのほうが向いているはず。ただただ爽快、効率よく破壊欲求や好奇心を満たせます。
私のお気に入りは、見るからに危険そうなビジュアルのゴツいシュレッダーで色々な物を粉砕していくシリーズと100トンの油圧プレス機でひたすら色々な物を潰していくシリーズです。自分では絶対やりませんが(矛盾するようですが、物に当たる人は反吐が出るほど嫌いなので)、作業中に再生リストを選んで流しっぱなしにしておくと大変心が落ち着きます。見る精神安定剤。
wawawa(niconico)
今回紹介するチャンネルのうち、これだけniconicoです。2019年現在、niconicoの使い勝手の悪さに耐えてでも見る価値がある唯一のチャンネルかもしれません(※個人差があります)。YouTubeにも同じ動画がありますが、そちらは自分を正当化するタイプのキツい転載屋がやっているチャンネルなので間違っても見ないように。
良く言えば「お酒が好きなおじさんの料理動画」ですが、食事中に見るのはあまりおすすめしません。あまりの奇行とそのスピード感にわけもわからずただ笑うしかない、そんな動画ばかりです。内容については触れませんが、「アル中カラカラ」なるものが有名。クチャラーも汚い部屋も無理なんですが、なぜかこのおじさんの咀嚼音は聞いていられる。
バーバパパ(YouTube)
音楽を聴きたくなったらこのチャンネル。かの有名なピンク色の方とは関係ありません。異常にクオリティーの高いEDMと異常な動画のコントラストが最高。
これも好き。意味は分からないけれどクセになるやつです(そんなのばっかり見ているような……)。
匿名ラジオ(YouTube)
オモコロ(バーグハンバーグバーグ)のARuFaさんとダ・ヴィンチ・恐山さんが3年ぐらい前からやってらっしゃるWebラジオです。毎週欠かさず聴いていますし、暇な時によく流しているので全話5回は聴いています。続き物のアニメを毎週欠かさず見るような気力はとうの昔になくなってしまいましたが、木曜日の深夜0時に上がるこの動画だけは毎週の楽しみにしているぐらい好きです。
これに関しては私は「狂った動画」のつもりで見ていないのですが、傍から見ると狂っているらしいのでリストに入れました。基本的にない話をしているか、イチャついているか、いにしえのインターネットをやっているかの3パターンなのでハズレがありません。まずはタイトルをザーッと見て、気になった回から聴いてみてください。あまり順番は関係ないのでどこから聴いても大丈夫。
失われた「大好きだった頃のインターネット」がここにはある気がするんですよね。割とマジで心の拠り所なのでこれからもずっと続けて欲しいです。
ジャルジャル公式チャンネル(YouTube)
なぜこの流れで芸人の公式チャンネル……?と思われるかもしれません。すごいんですよ、このチャンネル。ネタ帳に書き留めたネタになる前のアイデアを「ネタのタネ」を毎日投稿しています。「本気ネタ」を投稿してくれる日もありますし、毎日プロに笑わせてもらえるなんて、こんな贅沢なチャンネルありますか?
そして登場するキャラクターが大体狂っているのが好きですね。養殖の狂人バイキング状態です。あといつも履いているエクレアみたいな靴が気になります。