
楽天モバイル(MNO)の自社回線に対応する機種まとめ(2019年9月版)
10月から始まる「無料サポータープログラム」を皮切りに、MNOとしてのサービスを順次スタートしていく楽天モバイル。もちろん、MNO回線をいち早く試すには楽天モバイルのネットワークに対応する機種が必要になるわけですが、少々特殊な事情があるので「楽天モバイルのLTEバンド(Band 3)に対応していればOK」とは限りません。
開始当初は自社回線のエリアはごく一部に限られ、auへのローミングで対応する地域が大半。楽天モバイルのバンドと合致していても、そのあたりがうまく動作しなければ事実上は運用が難しいのではないかと思います。そんな事情もあってか、楽天モバイルのサイトでは自社回線の対応機種リストが先行公開されています。
この記事では、2019年10月以降に発売される対応機種(発売時点で対応している機種)と2019年9月以前に発売された機種(アップデートで対応予定の機種)に分けて楽天回線の対応機種をリストアップしました。
▼2019年12月版を公開しました!

2019年10月以降に発売される対応機種(発売時点で対応している機種)
※カッコ内は発売予定時期
・Xperia Ace(10月上旬)
・Galaxy A7(10月中)
・Galaxy S10(12月中)
・AQUOS sense3 lite(10月上旬)
・AQUOS sense3 plus(12月中)
・arrows RX(10月上旬)
・OPPO Reno A 128GB(10月上旬)
・Aterm MP02LN(10月上旬)
・Aterm MR05LN(楽天版、10月上旬)
2019年9月以前に発売された機種(アップデートで対応予定の機種)
※カッコ内は対応アップデートの予定時期
・AQUOS zero SH-M10(11月上旬以降)
・AQUOS R2 compact SH-M09(10月上旬以降)
・AQUOS sense2 SH-M08(10月上旬以降)
・AQUOS sense plus SH-M07(12月上旬以降)
・AQUOS R compact SH-M06(12月上旬以降)
・AQUOS sense lite SH-M05(11月上旬以降)
・OPPO Reno 10x Zoom(11月下旬以降)
・OPPO AX7(11月上旬以降)
・OPPO R17 Pro(11月下旬以降)
・OPPO Find X(11月下旬以降)
・HUAWEI P30 lite(10月上旬以降)
・HUAWEI nova lite 3(10月上旬以降)
・Aterm MR05LN(10月上旬以降)
Source: 楽天モバイル