
LINEモバイルの料金プランやサービス、メリット・デメリットは?【1ページでわかる!おすすめMVNOカタログ】
「1ページでわかる!おすすめMVNOカタログ」は、主要MVNOの料金プランやサービス内容など、申込前に知っておきたい情報を1社につき1ページで簡潔にお伝えするコーナーです。仕様の確認や比較検討などにご活用ください。
LINEモバイルの料金
(コミュニケーションフリー、音声SIM) | 月額料金 |
3GB | 1,690円 |
5GB | 2,220円 |
7GB | 2,880円 |
10GB | 3,220円 |
※代表的なプランの料金を記載しました。表中の金額は、キャンペーンや一定期間のみ適用される割引などを除外した通常料金です。
LINEモバイルの料金プランは「LINEフリー」「コミュニケーションフリー」「MUSIC+」の3つに分けられます。「LINEフリー」は1GB/月でLINEの通信量だけカウントフリー、3GB以上の「コミュニケーションフリー」はTwitter、Facebook、Instagramの通信量もカウントフリーになります。「MUSIC+」は、コミュニケーションフリープランの内容に加えて「LINE MUSIC」の通信量もカウントフリーになるというものです。
手数料など | 料金 |
初期費用 | ウェブ登録事務手数料3,000円+SIMカード発行手数料400円 |
解約金 | 9,800円(12ヶ月以内、音声SIMのみ) |
MNP転出手数料 | 3,000円 |
国内通話料 | 20円/30秒 |
データチャージ | 500円/500MB~ |
LINEモバイルのオプションサービス
オプションサービスは、「10分電話かけ放題オプション」(880円/月)、LINEモバイルで購入した端末または持ち込み端末向けの「端末保証オプション」などがあります。また、同じLINE系列の音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」に安く加入できる特典もあります。
LINEモバイルで買える機種
「moto e5」のような2万円程度の安価な機種から、「Reno 10x Zoom」のような10万円クラスのハイエンド端末まで、人気や話題性のあるSIMフリー端末は一通り網羅している印象。ただし、ある程度の価格を超える機種は分割払いを選択できないようになっています。iPhoneの取り扱いもあり、2019年8月時点での取り扱い機種は「iPhone 6s」。
△ イマイチなところ
・iPhoneの取り扱い機種はUQ mobileなどと比べてやや古め
・au回線とdocomo/SoftBank回線の間でのプラン変更には未対応
◎ おすすめポイント
・主要SNSの通信量がカウントフリーという使い勝手の良さ
・LINEのID検索ができる唯一のMVNO
・docomo/au/SoftBank網のどれでも選べる
LINEモバイルは公式サイトや家電量販店などで契約できます。